後追いが激しく、抱っこやおんぶが必要で困っています。家事が難しく、体も辛いです。後追いはいつまで続きましたか?家事はどうされていましたか?
後追いがすごくて参ってます...
8〜9ヶ月ごろから後追いが激しくなり、常に抱っこかおんぶしていないと激しく泣きます。鼻水ダラダラで泣いていて、ずっと泣き止みません。夫がリモートワークのため、あまり泣かせることもできません。体重は10キロ越え、腰痛持ちで最近では腕も腱鞘炎気味です。
後追い激しかったかたいつ頃まで続きましたか?その間家事はどうされてましたか?
いまはおんぶしながらご飯作ったりしていますが、体がきついです。昼寝が細切れにしか出来ない&朝は5時起き(子供がなぜか絶対起きる)のため夜は子供の寝かしつけで私も寝落ちしてしまいます。
唯一YouTubeやEテレを見てる間だけ離れることができますが、見せている時間が長いと罪悪感が湧きます。
誰でも通園制度で週1保育園に行っているのですが、先生からも「お母さんこれでは何もできないですよね。大丈夫ですか?」と心配されました。
きついです、、教えてください。
- はじめてのママリ(1歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
下の子ですが、歩けるようになってからマシになりましたよ!
トイレ行くだけでもギャーギャー泣いてた頃が懐かしいです笑
普通にテレビ見させてその間に家事してましたよ、罪悪感感じる必要ないと思います👍
あと、旦那さんを気にするくらいなら旦那さんが外で仕事すれば?くらいの気持ちでいた方がいいです!(我が家も夫が在宅ワークです)
はじめてのママリ
4人子育てしてますが、上2人はほんとちょこっとの後追いありましたが、忘れたくらいで下2人がめっちゃ激しくて常に追い回されてました(笑)
いま、10ヶ月ですが、先月くらいからハイハイマスターしたので、トイレでもふろでも追いかけられます(笑)
料理のときは、足元につかまりだちさせたまま作ってますよ!
あとは、後追いする赤ちゃんも学習するみたいなので、後追いして泣いたらママが抱っこしてくれたという経験が積み重なると、後追いのたびに泣きわめくようになり大変だと思うので、あらかじめ近くにいさせて安心できるようにさせておくのも一つです!
わたしの場合、料理やトイレのときは抱き上げるのではなく、おせんべいやおもちゃで気をそらしつつも、話しかけてあげたり、時々くすぐってあげたりしながら足元だったりドアの近くにちょこんとおすわりさせてみたり、つかまりだちさせてみたりを繰り返すうちに、後追いはするけど泣きはしなくなりました。
赤ちゃん重たいからおんぶやだっこでの家事はしんどいですよね!ママがんばってますね😭😭😭💓
ってか、保育園の先生も大丈夫かだけじゃなくて、打開策相談のるべきですよー!!!
YouTubeやEてれも使えるならじゃんじゃん使いましょう✨いつかはやめさせようとしてもみるんだし、乳幼児の動画って赤ちゃんが落ち着くようにうまーく作られてるからいいですよね!
ママが疲れないように、いろんなものを使いながら赤ちゃんの機嫌がよくないいですね!!!!わたしは上の子たちに助けられてるから後追いから逃れてるけど、上の子いなかったら1人で一緒に泣いてたとおもいます。
長くなりましたが、育児ってその時その時で大変な内容がちがうけど、後追いみたいなエピソードって後々振り返ると、あ〜あの頃に戻りたいなぁ💓って思うことなんですよね。いまは必死だけど、うちの長男は高校生で、もうこっちが追いかけても無視されるお年頃です(笑)
育児、しんどいけど、必ず素敵なゴールがあるからがんばりましょう!
コメント