※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きー
その他の疑問

結婚祝いについてご意見お聞かせください!自分の結婚式に来てもらった後…

結婚祝いについてご意見お聞かせください!
自分の結婚式に来てもらった後輩なのですが、私たちが結婚してしばらく経ってからその後輩が結婚し、相手の方も元々の知り合いだったので一緒に家に来てくれました。結婚式をする予定とは聞いていたのですがその時招待する人までは決めていないとのことで、とりあえず3000円くらいの軽いお祝いを渡しました。
結局私は招待されず、子どもが産まれたりしてその後ずっと会う機会がなかったこともあり改めてご祝儀やお祝いを渡すことはしていませんでした。その後輩が結婚したのは3〜4年前だと思います。
先日別の知り合いの結婚式でその後輩に会い、自分の式に来てもらってご祝儀も貰ったのにきちんとお祝いできていなかったなと思い出しました。今更結婚祝いもおかしいので、もうすぐ子どもが産まれるとのことだったので産まれたらお祝いと夫婦で食べられるような物を贈り、きちんとお祝いできていなくて気になっていたのだけどごめんねと伝えようかなと考え中です。
皆さん自分の式に来てもらった人には結婚式に呼ばれなくてもご祝儀やお祝い渡していますか?

コメント

ゆう

自分の結婚式にきてくれた人で結婚式しなかった子とかはご祝儀1万くらい+プレゼントを渡すパターンが多いです!式に行ったけど自分の式に呼ばなかった子は最近会ってないしなんもなかったです!

  • きー

    きー

    参考になります!ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

自分の式に来てもらい、相手も知ってて家にまで来てくれてるのに呼ばれなかったのはなぜですかね?🤔
身内だけや、小規模開催で呼ばれなかったなら贈り物すると思います。
でも疎遠になっていたなら、わざわざ連絡とらないかもしれません💦

  • きー

    きー

    なぜ呼ばれなかったか聞いたわけではないので分かりませんが、部活の後輩で、どの代までは呼ぶ、みたいな感じで区切ったのだと思います。一つの代を呼ぶと人数が結構増えてしまうので。これから頻繁に会うかというとそうでもないかもですし、今様結婚祝いという名目は変なので考えないといけませんが、自分の式には来てもらっているのでやっぱり何か機会を見つけて贈り物した方がよさそうですね💦
    回答ありがとうございます!

    • 1時間前
あげぱん

私は渡す派です。

逆の立場ですが🙃、
私は海外挙式をしたので、お式は身内がほとんどでした。式に呼ばれた友人でお祝いしてくれた友人、何もなかった友人色々でしたよ!

こういう時こそ人のことがよく分かるなー😅と思いました💦

1人だけこれを機に友人やめようと思った子がいまして、その子の挙式はお車代なし泊まりの距離だったので20万弱かけて参列、その後2人分の出産祝い1万ずつ➕プレゼント持って赤ちゃんに会いに行きました。トータル30万はかかっています💦しかし、私の時は1円たりとも出さない、私の赤ちゃんに会いに行きたいすら行ってこない、、、で、自分がその友人を大事にする意味が分からなくなり縁を切りました。今は、本人はその事は1ミリも気がついていないと思います。

お祝いはなくてもいいのですが、自分の時はしてもらっていないのに、返せていないのが気になっていたのひとことがほしいだけなんです...ここまで堂々と無視されると嫌になりました。

なので、きーさんみたいに思ってくれ言葉で伝えてくれるなら、私が友人なら全然気にしないです☺️

常識って人によって違うので難しいですね💦長くなっちゃってすいません🙇‍♀️