
園の先生の入れ替わりの激しさ、みなさんなら気になりますか?新設のこど…
園の先生の入れ替わりの激しさ、みなさんなら気になりますか?
新設のこども園に入園したんですが、4月からの5ヶ月間で先生が多数退職してます。
担任持ってる先生も数名退職されてます。
息子のクラスは3人担任ですが、夏休み明けから1人の先生が配置変更で新しい先生になったと思ったらその新しい先生も配置変更でまた違う先生が担任になるみたいです。
新設だからバタバタするだろうとは思ってましたが、さすがに担任変わりすぎでなにかあるのかな?と園や他2人の担任へ不信感もあります。
1人目も新設こども園でしたが、4年間で退職者は2〜3人だったと思います。
2人目は私立幼稚園で先生の入れ替わり全くなしでした。
担任もってる先生が辞めるってよっぽどだと思うんですが、最近はそうでもないんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月, 6歳, 8歳)

はじめてのママリ🔰
基本的には担任持ってたら何かあっても年度末まではなんとか頑張ろうと思う先生が多いと思います。
1人辞めて自分もってなってしまってるのも考えられますが、待遇や人間関係に不信感ですね…

チュロス
かなり気になります。
そんな頻繁に変わると子どもとの信頼関係が築けない気がします。
子どもの体・心の異変も見逃されそうで…
新設との事なので求人内容と実態がミスマッチしてたかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰
新設だといろいろあるみたいです…。
別々の環境で保育してきた方たちや新卒の先生たちが集まって、1からつくりあげていく園なので、どうしても合う合わないが出てきます。まだある程度のレールがない園なので、仕事の負担も大きかったりします。
私の周りの新設の園だと「園長が強すぎる」という理由で退職した人が多いです。
現場で働いていますが、数としては間違いなく多いです。でも、「新設だから」というのも大きいかと思います。
私は気にします😭

はじめてのママリ🔰
気にします💦知り合いの保育士さんが言っていましたが、新設園は辞めやすいらしいです😂

はじめてのママリ🔰
気になります💦年度途中退職や一斉退職はよほどなのかなと思います。妊娠、出産とかがかぶる可能性があるのは仕方がないですが。
コメント