生後3週間の赤ちゃんを育てているのですが、旦那の育休が終わり一人でお風呂に入れることになります。リッチェルのお風呂マットは冬に寒くないか心配です。生後6ヶ月の赤ちゃんを育てている方のお風呂事情を教えてください。
現在生後3週間になるベビを育てています👶🏻
11月から旦那の育休が終わってワンオペになるんですけど
ワンオペ用に買ったリッチェルのお風呂マットって、
冬寒くないんですかね??(今更なんですけど←)
さすがに一人で自分と一緒に湯船に浸かって、、
みたいなのは厳しいなぁと思いまして🥺🥺
生後6ヶ月前後のベビを育てているワンオペ先輩ママ方の
お風呂事情を教えてください🥺🥺
- ういはは(生後2ヶ月)
コメント
ママリ
11月時点では3ヶ月ぐらいですかね?
夜は冷える時期なので、お風呂マットだけでは冷えてしまいますね💦ちょこちょこ温かいシャワーかけてあげれば良いけど、ママが洗ってる横でってなるとよほど広いお風呂じゃないと顔に水かかりまくるし、そろそろ寝返り逃亡が始まる頃です😂
バウンサーはありますか?
①お風呂貯める
②脱衣所でバウンサーで待っててもらい自分が洗う。(時々覗いたり泣き声気にかけつつ)
バウンサーにはバスタオル敷いておくと良きです。
③そしたら赤ちゃん迎えに行って、お風呂マットで赤ちゃん洗う。
④一緒に入浴
⑤バスタオル敷いたバウンサーに乗せ、タオルで包んでベルト
⑥自分サッサと着替える
⑦包んだまま温かい部屋に連れて行き赤ちゃんの保湿と着替え
こんな感じでやってました!!
お座りが安定してきたら、一緒に入り赤ちゃん洗って、私は湯船に浅くお湯を張っておもちゃ入れて座らせてました!(自分洗ってる間も3秒に一回は目を開けて赤子の無事確認)
自分洗ったら入浴して、追加のお湯溜めながら温まってました〜☺️
湯船がこわければ、床に座らせてても良いと思います!お座りならシャワーの飛び水が顔面直撃にはならないので☺️
ちゃぽ
3歳娘と0歳とお風呂ワンオペの時があります。少し脱衣所開けておいて、脱衣所に0歳を寝かせておいて様子見えるようにしておき、先に3歳を浴槽に入れる、その後自分をかけ流して0歳を服脱がせて流して一緒に入る、洗う時は3人同時にでて0才は横のお風呂マットに寝かせておいて、3歳と自分をざーっと洗い、その後0歳を洗って一緒に出ます。長風呂はできません😓が、一緒に浴槽浸かるのは十分可能ですよ👍
-
ういはは
なるほど、、
一緒に洗うのありです!!!- 10月2日
ういはは
バウンサーの新しい使い方!!
伝授ありがとうございます🥹💗