※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が持ち家で仕事もしているのに、夫が仕送りを続けることに疑問を感じています。義母の宗教活動が影響している可能性があり、仕送りを辞めさせたいが、夫が義母の味方で困っています。仕送りを辞めさせる方法はあるでしょうか。


義母(60)に夫が毎月仕送りしています…

うちも生活に余裕はそんなにありません。

義母はばりばり仕事をしていて生活するだけのお金はあるはずです。(持ち家もあるので家賃などの支払いはないですし…)

仕送りくらい勝手にしたらと言いたいですが、義母が宗教にのめり混んでいる為、夫が仕送りしたところで献金に使われるか、献金が義母のポケットマネーからだとしても、その献金のせいで足りない分を夫からの仕送りで生活してるんじゃ…と思って嫌になります。


どうにか仕送りを辞めさせたいですが、夫は義母の味方なので義母と揃って私のことを最低な嫁だといびってくるに違いありません…

結婚して子供が居て、親がまだ仕事をばりばりしていて持ち家があっても仕送りするのって普通ですか??

どうしたら辞めさせられるでしょうか…

放っておくしかないでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

通院費や食費など親の生活が成り立たないなら仕送りなどで支えるご家庭もあると思いますが、そうでないのなら不必要な仕送りだと思います💦
しかも献金に使われているなんて絶対嫌です💦

私なら、
どうしても仕送りするなら、家族のお金ではなくあなたのお小遣いや貯金からして。それができないなら仕送りをやめて。って交渉しますね😭
正直宗教とかも面倒なので、仕送りもやめてくれない、宗教もやめてくれない、夫も味方にならないとなると、結婚生活を続けるのも難しいという判断をしてしまうかもしれません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    過去に義母の宗教勧誘などが原因で何度も離婚しかけていて、前回の話し合いで、離婚寸前で夫が私と子供は義母と絶縁する事、二度と一生関わらない事を約束してもらって何とか関係修復しようとしていたのですが、

    義母はとにかくしつこいのと、記憶喪失になるようで、再三話して絶縁したあとに、まだプレゼントなど送ってきます…

    本当に面倒で嫌になります🥲

    夫は働いたお金から生活費などまとめて私に渡してあとは自由にしていて、それ以外は絶対嫌みたいです。

    あと、義母は介護士で資格もあり正社員らしいですが次の手取りが10万しかなく、足りないからと夫から仕送りをもらってるそうです…

    • 10月1日
ひろ

許せません!!!まるで我が家かと思いました!
仕送りもしていましたが、なぜが義母は貯金が二桁しかありません。
私は新興宗教はインチキだと考えているため、信教の自由はありますが身内は許せませんでした。
しかも結婚した後まで義母が宗教に入っていることを黙っていたので、余計に許すことはできませんでした。
一生悩まされるより別れて子供と頑張って生きた方が自分を大切にできると思い、主人に宗教を理由に離婚をつきつけたところ、仕送りも止め、少し義母と距離を取るようになりました。
仕送りは普通ではあり得ません。
もっと自分の家族が幸せに暮らせるように使うべきです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に許せないです🥲たしかにうちと似てます😭😭

    うちは、そもそも結婚前の約束で義母に宗教勧誘などされたら、私たちは離婚しますので!と言ったのにも関わらず勧誘してきたり、絶縁することを了承したのに記憶喪失かのように平然と贈り物をしてきたり、夫経由で様子を聞いてきたり、近づいてきたりします…泣

    義母のせいで離婚の話も何度もでてます 泣

    仕送りなんて普通じゃないと私も思ってまして、夫にそれを話しましたが、義母は一人で頑張ってるとか意味わからない事を言って、お前は親に感謝してないからそういうことが言えるんだと言ってきます🥲全くわかってもらえません…

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

うちの義実家も宗教やってます。。
旦那も結婚前は家にほとんどのお金を入れていました。
けど、結婚してから私が旦那の全ての金銭管理をするようになり、義実家へお金が流れないようになりました😂
お小遣いの範囲でやるならいいと思いますが、家計から出してるとか、完全に財布別で…って感じなら、お金のことで話し合いする方がいいと思います💦

義母が病気になったり、1人で住めなくなったら…のことも考えると、義母が働いてるうちからお金を旦那さんに頼るのは、今後更に援助額が増える可能性もあるので、、。

うちはお小遣いナシ、全て私管理なので、もし旦那が義実家へ何かしたい…となったら、私にまずは相談って流れです。
義母が手術で入院することになった時、旦那がお金出してあげたい。と言ったので、仕方なく入院費+aで渡しました。。義母は保険降りるから使わないと思う!と私に言ってきましたが、結局 先に渡したお金は返して来なかったし、、。

普段から仕送りしてるなら、こういう時に義母から必ず旦那さんに連絡くると思うので、その辺の線引きは事前にしておいた方がいいと思います😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫が働いたお金から生活費を貰ってるのですが、それ以外は何に使っているのか明細がわからない状況で…

    仕送りやら変なお金に使うなら、私が管理したいですが、自分の働いたお金を私に管理されるのは絶対嫌だと言って聞きません…

    夫は幼稚なところがあり、詳しく話を聞こうとすると「うるさい」「しつこい」などと言って、冷静に話ができません…

    義母がこれから先入院したりしたらどうするのかは何とか聞けました…ですが、もちろんお金が必要と言われたら渡すと当たり前のように言ってました…

    早めに私は仕事復帰して夫を捨てる準備はちゃんとしておこうと思います🥲

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね。。確かに、お金の管理は自分でしたいって人も多いですよね💦
    でしたら、管理するのは旦那でいいから、貯金などできているのか、どれくらい収入があるのか、などは通帳見せてもらうとかで共有したい!って言うのはどうでしょうか?
    結婚したら共有財産になるので、貯金や家のお金がどうなってるのか、知っておく権利はありますし…!!
    貯金できているのなら、もう諦めるしかない気もしますが。貯金もあまり無いのに、義母にたくさん仕送りしてるなら、それは話が違うよね?となりますよね😓

    あくまで義母は義母、うちはうちの家庭で別の世帯ってことを理解してもらいたいですね😓
    毎月の自宅の貯金額よりも多く仕送りしてるなら、それは金額調整してもらうべきだと思いますし💦

    老後も、義母が働けなくなったらうちに呼ぶとか、そういう話になってきませんか?😭
    義母の年齢にもよりますけど、老後の話もきちんとしておくべきです!
    その上で、ママリさんも働いて貯金を増やすなどしておいた方が良いです!

    • 10月1日