Pipi
あると聞きました🤔
いとこが子供を通わせてた保育園はほんとに保育するだけって感じで一切、勉強っぽいことがないようで
1日ほとんど自由に遊んで過ごしてるので
このままでは入学したら机に向かう習慣すらなくて大変だなとちょっと勉強よりの保育園に変えたそうです💦
その時は上の子が幼稚園に入園前だったので、そうなんだーくらいでしたが
のびのび系の幼稚園ですがそれでも時間のメリハリがありただダラダラ遊ぶだけじゃなくて
遊びつつお勉強になるようなこともしてくれるし
日常生活のことも教えてくれるので
なるほどな!と思いました💡 ̖́-
入学してしばらくすれば変わらなくなるかな?とも思いますが🤔
きき
今は保育園でもお勉強や発表会などがある保育園もありますし、幼稚園がのびのび保育メインだったりもしますよ。
幼稚園だから、保育園だから、というよりはその園次第かなと💦
机に向かって軽くお勉強したり、人前で発表するようなイベントがある、これだけでも小学校入って新しい環境で生活するのに最初は差があるかもしれません🤔
🐼桜華🐼
どうなんでしょうね🤔
我が子は幼稚園卒→小学校ですが、学力面は凡ミスはたまにするけど、クラスで3番目くらいに成績が良い。と懇談で言われた事があります。習い事は一切しておらず、学校での勉強のみで、幼稚園ものびのび系だけど月1で外部講師が来て英語を習うとかです💦
幼稚園だとか保育園だとかよりはどちらかと言うと園の教育方針によるんじゃないでしょうか?
後は子供自身がお勉強に対して楽しい!と思うのか逆に苦手と思うのかにもよるのかと💦
りんご
幼稚園か保育園かでは違いは無いと思います。幼稚園でも保育園でも園の雰囲気で変わって来ます。
ままり
大人になれば大差ないと言われていますよね🤔
ただ保育園に通っている場合、圧倒的に預ける時間が長い子が多くて親といる時間が少ない→小学校の壁に気づいてあげられない可能性は高いのかなと思います💦
逆に幼稚園だと、親との関係が近く、自立を促すというより教育ばかりに目が行き過ぎて自立に時間がかかるとも言われていますよね。(生活面で親に甘えがち&親も手を出しがち)
大事なのは園と言うより家庭環境かなと思います🤔
コメント