※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

保育園行かせ始めたら言いたくなるもの?うちは幼稚園まで自宅保育ママさ…

保育園行かせ始めたら言いたくなるもの?


うちは幼稚園まで自宅保育
ママさんは最近保育園に行かせ始めました

時短で近所なので夕方散歩とかで会うんですが
聞いてないのに保育園行ったらあれができるようになったとかこれができるようになった話ばかりです

私が聞いたらなら分かるけど聞いてなくても一方的に話してきます

最近は保育園行ったら白ご飯めっちゃ食べるようになったんですよ!!おかわりもするんですよ?保育園本当凄い!めっちゃ良いですよ?て言ってました。
隣に旦那さんが居たんですが、保育園ではおかず全くたべてないて書かれてたよ
お腹空いてるけどお米しか食べれないから食べてるだけやろと言われてましたが

私もこれに関してはおかず食べてないならお米食べるやろと思うし、おかず食べてないことは話さず白ごはん食べたことだけ話して保育園凄い!に紐つけて話すのもわざとらしいというか。。

話題がそれしかないんじゃ?ていう人もいるかもですが、私は逆の立場の人にそういう話を自分からしないので、、でも保育園に行き始めたらこういう話したくなるのかな?とも思います
実際どうですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園入れなきゃいけない立場からすると、幼稚園まで自宅保育できるのが羨ましいと思っちゃいました💦💦
自己肯定というか、「保育園に入れて良かったんだ」と自分自身が思いたいから他人に言いたいのかな?と思いました。

ぺんぎん

私は保育園行ってもそんなに友達に話してないですね💦旦那さんとは話しますが、、!
でも保育園行くようになったら、自宅で関わる時間が減ったから、あんまり自宅で良く見てあげられてないな〜とは思います。
自宅で関われてない分、保育園でのお話ぐらいしか話すこともないんじゃないでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰

幼稚園まで自宅で見れる環境が少し羨ましくもあり、小さいうちから保育園に預けてしまっている我が子に対して申し訳ない気持ちもあり…みたいな感じなのではないでしょうか?

「こんなこともできるようになったんです!」保育園いいですよ!」「こういういい面もあります!」みたいなことをママリさんに伝えつつ、自分にも言い聞かせているのではないでしょうか。
これでマもしマリさんが、わたしもパートして保育園に預けようかな〜ってなったら保育園仲間が増えて嬉しいと思っているとか🤔

おそらく文字通りの意味合いじゃないと思います。
預ける必要がなければ小さいうちから預けたくないと思う母親が多数だと思うので、そういう罪悪感を感じてしまっている日々の中で、プラスのことを話すことによって、そのママさんは少しでも自分を肯定してあげたいのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文が変になってました💦
    マもしマリさん→もしママリさん です💦

    • 2時間前