子育て中の女性が、上の子の食事の早さや下の子の世話で自分の食事が取れないことに悩んでいます。上の子にどう伝えれば良いかアドバイスを求めています。
皆さんご飯食べる暇ありますか?
3歳と0歳の子がいます。
家事に追われ、上の子の相手、赤ちゃんのお世話…
ご飯を食べる暇がありません😢
上の子の食べるスピードが早すぎて一緒に食べるのは難しいです💦
食べ終わったものなら『抱っこして降ろして!』『手を一緒に洗って!』『トイレ!』『遊ぼう!』などなど…
色々な要求が止めどなく始まります。
そうこうしている間に下の子がぐずり始める…
今日はついに『お母さんもあなたと同じでお腹空くの!!!!!お母さんにもご飯食べさせて?!💢お母さんはずっとご飯食べられないの?!食べなければいいわけ?!💢』と、大人気なく怒鳴ってしまいました。
上の子に何と伝えれば良いのでしょうか。
下の子ができ、構って構ってが増えたのは確かにあるので、上の子優先にしているつもりではあるのですが、足りていないのでしょうね。落ち込みます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎日の子育てお疲れさまです。投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。
共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式
なお
毎日お疲れ様です。
私なら『ごめんね。お母さんご飯まだ食べてないから食べ終わるまで待っててね。食べ終わったらまた遊ぼうね』って声かけすると思います。
育児も大切ですがお母さんもご自身を大切にしてあげてくださいね。
ママリ
準備してる間につまんでます😂
座って食べる暇はない……🥲
でも、お腹空く限界を超えると食べる気も起きなくなる……😂
そして食べない……
夜寝かしつけ終わって夫と食べる🍴
1日1食の時も多いです😊
はじめてのママリ🔰
ママに食べさせて〜って甘えてみたら遊びながらも腹ごしらえはできるかも
なつみ
2歳、0歳2人とも食事の介助が必要で、味わう暇ないですが、なんとか食べながら2人食べさせてます🤣
味わえず勿体無いって気持ちもあります、、
ままりんぐ
めっちゃ同じですぅー!!
ただうちの子は食べるの遅いので、
抱っこしながら自分も一緒に食べるか、
ちょっとしたの子寝かせて、その間に食べるかしてます!
こっちもお腹すくとイライラしちゃうので、
遊んでと言われてもママもお腹空いた!と言って、自分のご飯優先しますよ(^.^)///
あおみな
キッチンで立ったまま食べてるかな。
ゆっくり座って食べてる余裕はないですね。
座ってても下の子の授乳しながら食べたり、下の子にご飯を食べさせたり上の子にも同じように食べさせながら食べてます。
味わう暇もないですね。
今だけだと思って耐えてます笑
こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ
子どもたち食べる時に一緒に食べてます!
○○して〜と言われてもご飯食べてからね〜と言ってます☺
末っ子が泣いてても片手で抱っこして食べたり何なら授乳しながら食べる時もあります!
お行儀悪いけど仕方ないので。。。
身体のためにもしっかりご飯食べてくださいね♡
はじめてのママリ🔰
その時期のお子さん、ほんとに手がかかりますよね。ゆっくりご飯食べる暇ないの分かります。
ちょっとくらいお子さん待たせても大丈夫と思いますよ。トイレとか、緊急を要する時はむりですが。
子どもが待てそうな要求なら、ちょっとお母さんご飯食べたいからちょっと待っててね、って言って食べてもいいです!。我慢しすぎると怒鳴っちゃうのも分かります!自分が爆発する前に、自分の心も休めましょう!うちは食べるのに時間かかかる子達だったので子どもが食べてる間に一緒に食べてました。何なら子どもにちょっと待ってねーと言いながら台所行ってこっそりおやつを口に入れる時もありました(笑)
すず
お腹空くしイライラしますよね!
わかりますよーママだって(私だって)人間だもの。イライラする日もありますよー!
私なんて、小6の上の子、毎日怒鳴っていますよ…好きで怒鳴ってるわけじゃないんですけどね^^;
子供にも、はっきり言っちゃって大丈夫ですよ!
じゃないとわかりませんしね。
言い方はいろいろあると思いますが、子供に伝わるわかりやすい言葉でいいと思いますし、一度ではわからないとも思うので、何度もわかるまで伝えればいいと思います!
私は、例えばお菓子とかアイスとか、私のもので食べて欲しくないやつとかは、食べないでとはっきり言いますし、もし食べたら怒ってますよ笑
はじめてのママリ🔰
うちも3歳と0歳です!
下の子はまだお腹空いてる様子がないなら(泣いてない)、上の子と一緒に食べます。上の子が食べ終わって手を拭いて椅子から降りてから、下の子の離乳食を食べさせます。
下の子もお腹空いているなら、優先対応して食べさせて、お兄ちゃんの隣に座って一緒にご飯を食べます。ただ、食事中お兄ちゃんの要求は対応しません(おかわりとか、あれこれ欲しいとか)赤ちゃんの離乳食終わってからお兄ちゃんに対応します。子供全部食べ終わったら、ゆかに座っておもちゃを遊ばせて、ようやく自分のご飯の番です!
はじめてのママリ🔰
ウチは一人ですが、食事中すぐ飽きて、椅子から降りて、抱っこや遊ぶって駄々をこねます😅
なので、『ママ、まだご飯食べてるから待っててね。』と言ってます。
それでも、聞いてくれなくて、泣かれますが、本当に食べられないので、テレビ見せたり、おもちゃで遊ばせたり、試行錯誤してます。
一緒に食べるのは無理ですね💧
お腹が空き過ぎて、体調崩したこともありました。
コメント