※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の娘を保育園に入れるか迷っています。今妊娠6週目です。3月末生…

6ヶ月の娘を保育園に入れるか迷っています。今妊娠6週目です。3月末生まれなので2学年差になります。
明日から保育園の申し込みが始まるのですが、すごく迷ってきました。
新生児と一歳2ヶ月同時の育児はかなり大変ですよね。
実家は隣県です。
でも、保育園に通って何度も病気をもらってくるのも赤ちゃんいるのに病院連れ回すのも大変だなと思います。
ただ、今回保育園に入れなかったとして、2歳児で保育園に入る方が難関だと思いますし、今上の子を入れておけば、下の子も兄弟枠で優先的に保育園に入れます。
保育料のこともあるし、自宅保育でもいいかもと何度も揺らいでいます。

市役所からはこのまま就労で保育園申し込みも可能と言われています。育休も連続で取ることができる状況です。

皆さんの考え聞かせてください。


コメント

すぬ

7ヶ月から保育園に入れていました。
卒園するまでで発熱は2度しかありません。
必ずしも病気を貰ってくる訳でもないし、色々な行事に参加できたり
通院等でも預かってもらえるのがメリットかな?と思います。
0歳児の一時保育は大体が断られるので💦
あとは給食で1食栄養バランスがちゃんと考えられてるものが出るので家で多少手を抜いても大丈夫。


産前産後だけ休園。ということも可能ですよ🙆‍♀️

さくママ🔰

今保育現場の支援センターで働いていて、たくさんそのような相談をされます。
地域や職場環境にもよるかと思いますし、それぞれご家庭の考えもあると思うのです、これがいい!と言い切れないですが
上のお子さんを入園させるのが賢いかもね…とよくお話をします。
赤ちゃんがいるのに通院等大変、という考えももちろんわかりますが、育休中でよかった!とわたし自身は思いましたよ💡
早めに休ませてあげたり、週一回くらいはズル休みもしました。
慣らし保育も無理なくできると思いますし、2人いっぺんに入園も大変ですよ💦
保育料がわたしの地域では無償化されたので、復帰するていで1人目を入れてしまう方、多いです。
でももしやっぱり❌とするとかなり減点されますので、慎重に。
産前産後だけ入園できる制度もありますので、そちらも視野に入れてみては?
自分自身保育士で、子供も2人とも1歳ごろ入園させていて、早くに入園させることが悪いことだとわたしは思いません。
良いことがたくさんありますし、何より一緒に子育てできる仲間が増え、1人で抱えなくていいんだーと思えることができました。
使えるものは使って、家族みんなが心身ともに健康に過ごせる選択肢が見つかることを勝手ながら願っています✨