
公務員(教員)として働いています。育休中のお給料について教えてくだ…
公務員(教員)として働いています。
育休中のお給料について教えてください。
育休中は、180日までは67パーセント、それ以降50パーセントとお聞きしておりますが、その計算方法についてです。
現在基本報酬が29万程度なのですが、まず、29万の67パーセントとなり19万程度になる。
そこに、免除される健康保険料と厚生年金の金額を足して、実際に手元に残る大体の金額と考えていいのでしょうか?
(19万+健康保険料1.5万+厚生年金3万)
住民税は、毎月自分で払うということは確認できました。
事務の方に確認したら、育休中は19万程度と考えててくださいとしか言われず、それ以上聞くことができませんでした。
この保険料、年金について教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
- はむち(妊娠38週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
学校事務です🙋
健康保険料と厚生年金を足すのではなく、額面の金額を元に標準報酬月額(先生の給与明細に記載があるかと思います)が決まり、その月額から「標準報酬日額」が決定します。(共済組合のHPに月額を元にした日額の表がのってるのでご確認ください)
はむちさんが仰ってる67%というのは、標準報酬日額×0.67になるということです。その上で、180日までは毎月の勤務日(土日祝を除いた日数)×「標準報酬日額×0.67」となり、181日からは勤務日×「標準報酬日額×0.5」となるということです。
ちなみにご存知かもしれませんが、今年から育休から最初の28日は67%ではなく、80%になります!

はむち
そうなんですね!ネットでしか情報を集めてなかったので、2ヶ月なんだとしか頭になかったです!
1ヶ月ごとなのかどうか、また学校に確認してみます!
ありがとうございます!
はむち
ありがとうございます。
日額が0.67になると計算していけば良いのですね。
実際、手元には19万しか残らないということでしょうか…??
はむち
言葉足らずで申し訳ないです。
多くても19万ということですか???
いまいち育休の手当について理解しておらずすみません
はじめてのママリ🔰
先生の給与明細にある標準報酬月額は29万円になっているという認識であっていますか?もしそうだとしたら、大体そのくらいになるかと思います。標準報酬月額は額面を元にして計算されるので、67%は大体手取りの8割くらいのお給料になるイメージです。
はむち
何度もありがとうございます。
約29万となっています。
なるほど、大体8割ほどと考えるのですね。
自分の中でイメージが出来ました!
育休中でお忙しい時間の中、お答え頂きありがとうございました!
はむち
すみません。
もう1つお聞きしてもよろしいでしょうか?
そのお給料は、2ヶ月に1回支給されると聞いたのですが、イメージ46万くらいが一気に振り込まれる感じですか?
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、私の自治体は毎月振り込まれます。公立学校共済組合だったら基本は毎月振り込みですが、先生の社会保険は違いますか...?もし違ったらわからないです💦でも公務員は毎月な気がします。