
2歳5ヶ月の息子のことです👦ご飯中に遊び出したので注意したら「ごはんい…
2歳5ヶ月の息子のことです👦
ご飯中に遊び出したので注意したら
「ごはんいらん」→「じゃあ、ごちそうさまする?」→「いらん!」と言うので食事を下げようとしたら「いる!」「これ〇〇の!」と怒り出すのですが、こういったやりとりが毎日あります。
ご飯以外にも、おもちゃで遊んでる時とかちょっと気にくわないことがあるとすぐに「いらん」と不貞腐れて「いらないのね。分かったよ」と言うと「いるぅ!」と怒り、またすぐに「いらん」と言い出します。
1日に何度も何度もこのやりとりが行われるので、本当にノイローゼになりそうです😑笑
このやりとりが始まったのは1ヶ月半ほど前からです。
ちなみに上の子はこんな事なかったです。
これってイヤイヤ期とは別なんでしょうか?🤔
何か下の子を見ていると上の子のイヤイヤってイヤイヤじゃなかったのかなって思ってしまうくらい酷いです💦💦
イヤイヤ期の乗り越え方にまずは気持ちを受け止めようとありますが、受け止めてもキリがありません。
いつまで続くんでしょうか?言葉が遅めなのも原因なのかなと思ってますが、皆さんどうやってイヤイヤ期を乗り越えたのでしょうか?そもそもこれってイヤイヤ期なのでしょうか😇
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 6歳)

ママリ
うちの3歳次男もかれこれ1年くらいはそんな感じですよ😂
ちなみに上の子はこの「いる」「いらない」「いるぅぅぅ!!」(最終的に大絶叫)が更に酷くてほんとノイローゼでした🤣
ほんっとめんどくさいですよね~。
「あーそう、いるの~。はいはい~」くらいで流せる日と「いらんって言ったやろうがーー!!」とブチギレしてしまう日もあります🫣

初めてのママリ🔰
ちょうどうちの子もそうです😂😂
「いらない!」が口癖です😂😂
あー同じ子がいてよかったです😂💦
コメント