※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y
子育て・グッズ

離乳食食べなかったお子さん、いつ頃から食べるようになりましたか?生後…

離乳食食べなかったお子さん、
いつ頃から食べるようになりましたか?

生後8ヶ月、完ミです。
調子いい時は50gほど食べますが
平均して10gほど食べればいい方です😇
手作りでもベビーフードでも変わらず。
果物やヨーグルト、せんべいなどは喜んで食べます。
時間も、みんなと同じ時に食べた方が食べれるかなと思って
朝食夕食の時間に合わせたり
お腹空きすぎてるのかなとミルクを先に与えてみても効果なし

思い切っておやすみしてた時期もありましたが
あと2ヶ月少しで保育園予定なので
アレルギーチェックの為少なくても
食べさせるようにしてました。
結局何食べてもオエオエして吐き出すので
アレルギーかもわからず、さすがに疲れてきました😫
卵黄小さじ1までしかやってません🥲

上の子たちはミルクよりご飯!で
ミルク卒業も早い子で9ヶ月くらいだったので
ここまで進まないのは初めてで戸惑ってます。

これから徐々に固形になっていくと思いますが
このまま食べるようになるまでベタベタな方がいいのか
思い切って固形にしてみるのもアリなのか…
でも7ヶ月からのベビーフードのような状態のものでオエっとなるようなら
5倍粥やその他固形などはもっと無理ですよね😣

どうしたらいいのでしょうか🥲


コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳になる直前から急に食べるようになりました!
それまでは同じく果物、ヨーグルト、せんべいはよく食べましたが他は全然で😇離乳食スプーンで2、3口食べるとブーブーしたり、そのままべーしたりでした💦なので数種類用意して(ベビーフードなどを小分け冷凍してました)あげてからせんべいあげてました😅

もしかしたら固形の方が食べるかもなので一度形状を変えてみるのもありかと思いますが、うちの子は今も固形はちょっと苦手です。