
保育園での人間関係が心配です。他のママ友や先生との付き合い、新しい職場での人間関係、育児との両立が不安です。参考になる経験を教えてください。
保育園に入園してからの人間関係が怖いです。
私は人付き合いがヘタで、昔から学校生活においても孤立してしまうことなんて多々ありました。
今は専業主婦ですが、来年から二人とも保育園にいれるつもりです。
保育園での先生やママ友とのお付き合い、新しい職場での人間関係、それから育児との両立、やっていけるか心配です。
人間関係とか少し拗れるだけですぐに鬱になったりする性格ですから(><)
今が平和であるぶん、怖いです。
皆さん保育園に入園してからの生活はどうでしょうか?
全く未知の生活?なのでなにか参考にさせてください。
- みちゃお二児ママ頑張らな!(7歳, 9歳)
コメント

あおママ
うちは保育所では、やっぱりみんな働いてるママさんばかりなので、朝も帰りもみんなばたばたと帰ってしまうので挨拶程度や少し話す程度でママ友って感じの方はいません。
別に欲しいわけでもないので、そんな感じで私は気楽で助かってます(^-^)

ぼぶちあ
人間関係をよくする秘訣は笑顔と挨拶です。大きな声で相手が返しくれなくも気にせず挨拶しましょう。目が合ったら笑顔♪ 話しかけられても、笑顔。知らない人でも挨拶です。
優しくゆったりした態度でいれば、誰も悪い気しないです。
オドオドしたり、無表情とかだと相手も話しかけづらいですもんね。
とにかく、周りの目は気にせず笑顔でハキハキとした口調で挨拶しましょう☆
-
みちゃお二児ママ頑張らな!
ありがとうございます。
私の場合笑顔で挨拶しても、周りの目を気にしてる感がですぎて店の店員みたいになるというか、、自然な感覚を掴むのが苦手です?- 6月17日

退会ユーザー
私も人見知りで人と接するのが苦手です。お母さん達はみなさん仕事されてるかたばかりで忙しいので挨拶する程度です。保育園の先生達とは保育園での子供の様子や子供の体調を伝えたりするだけです。
-
みちゃお二児ママ頑張らな!
ありがとうございます。
それが1番いいですよね(><)
みんな溜まっておしゃべりとかじゃなく挨拶程度の保育園だったらいいです。- 6月17日

MAXとき
保育園ママさんって働いてる人ですから、蜜に仲良くするってこともないんじゃないですか?
保育園支援センターからの上がり組だと多少皆さんお知り合いだとは思いますけど、普通に挨拶しておけばいいとおもいますよ。
あとは行事の時に子供が仲良くなった子供のお母さんに、挨拶したり話しかけたりとか?
私も孤立するほうだったんですけど、悩んで悩んで吹っ切れてどうでもいいってなっちゃった側でして、好んでひとりでいるように思われてました😅
そうなると、適度な距離感でみんなとお話出来たりするので便利ですよ。
支援センター通ってても顔見知り程度でお話はしますし、ママさんたちも学生の頃のように仲良くベタベタしないから疎外感もないですし。
幼稚園の方がママさん主体の行事とか沢山ありそうで、コミュ障には辛そうですよね。
-
みちゃお二児ママ頑張らな!
支援センターの上がり組で、顔見知りはいます(><)
話してくれる人もいますがグループに入れず、舐められてるのか挨拶しても無視される方もいます。
どうでもいいっておもえたら一番いいのでしょうが(><)毎日多忙でそんなん考えてるひまないわっ!っておもえたらいいです。
たしかに、幼稚園よりはましですよね!!- 6月17日
-
MAXとき
舐められてると思わなきゃいいですよ!挨拶聞こえなかったかな?とか、挨拶もできないような母親に育てられた子供とうちの子が仲良くなったら大変だから疎遠でいいわ!くらいの気持ちで😊
私は保育園より職場の人間関係の方が、今から怖いですよ(笑)
職場の人たちの方が長く一緒にいるし、子供が熱でっぱなしでイヤミ言われるだろうなとか。- 6月17日

退会ユーザー
私もテレビやドラマで怖い話を目にしてビビっていましたが、拍子抜けしています。
幼稚園に通わせた事はないのでわかりませんが、保育園は基本働いているママたちばかりなためか、送り迎えも慌ただしく挨拶くらいしかしていません。
うちの子はまだ2歳なので、上のクラスになったら色々行事参加などありそうですが…
人に嫌われたい、疎まれたい人なんていないと思う!けどどうしても合わない人がいるのも当たり前。社会人、人の親として自分が正しいと思う対応をしていれば、堂々としていて、怖がらなくて大丈夫です☆
私は、被害妄想から登校拒否をしていました。20歳を過ぎて社会復帰をし、幸い周りの方々に恵まれこう考えられるようになりました。
考えられる…というか考えるようにしています。正直30半ばを越えた今でも大人にはなりきれず不安ばかりです。
でも、一度しかない人生、愛おしい家族のため、明るく楽しく前向きでいた方が楽しいに決まっています☆
一緒に頑張りましょう!(^-^)
-
みちゃお二児ママ頑張らな!
ありがとうございます。
そうですね、ちゃんとやることやってれば、喋らなくても堂々としてればいいですよね。
私も被害妄想がひどいです。
大人になりきれないってのも同じです(><)
自分が結婚して子供を持てたことじだい奇跡なので、家族のためにがんばるしかないですよね!
その生活の基盤の幸せに目を向けようとおもいます。- 6月17日

カピバラ3兄弟
私はママ友いらない方なので、あえて作りません。面倒なので。
欲しいけど、苦手で…っていうのだと
ちょっと自分も踏ん張って、関わっていく努力は必要かと思います^_^
ママ友いると、いい事も悪い事も情報は入ってきたり、何かわからない事があれば聞けますし、助け合いもできます。いなけりゃいないで、自分でなんとかするので、何とでもなります。
小学校入れば、また関係も変わります。
ママ友作らなきゃまいけない事もないので、先生には必要な事だけ話したらいいし、同じクラスのお母さんには挨拶くらいでいいと思います。
-
みちゃお二児ママ頑張らな!
ありがとうございます。
1人、二人くらい連絡先交換して話せる人がいたらいいなとは思いますけど、基本はあたしもいらないですかね(><)
そうですね!小学校なれば希薄になるってきくし適度な挨拶のみでいいんでしょうか- 6月17日
みちゃお二児ママ頑張らな!
ありがとうございます。
そうですよね、みんなバタバタ帰ってくれる雰囲気ならいいですね(笑)
私もいたらいたで楽しいんでしょうが、面倒くさいのが正直なので要らないのですが周りの目が気になってしまって(笑)