
保護者同士挨拶があまりない、同じ学年の親としか挨拶しない、顔見知り…
保護者同士挨拶があまりない、同じ学年の親としか挨拶しない、顔見知りじゃないとしないみたいな暗黙の了解がある保育園に通わせていた、通ってる方いますか??
今通ってるとこがそんな感じです😓
同じクラスのママさんたちはみんな挨拶し合ってます。
が、上の子たち(子供が1歳で、教室に行く前に年少〜年長さんの部屋の前を通ります。)
の親御さんと目が合っても顔を背けられたりそそくさと無言で立ち去ってしまいます。
もちろん知らない方ばかりです。こちらから挨拶はしますが、スルーされるのが当たり前になって
嫌な感じー!と内心思ってます。
たまに別の学年でもしてくれる方はいます!
そりゃ、別の学年だったら今後は小学校行っても関わることあまりないし仲良くなる必要はないですけど……
保育園自体はとても良いところかつ、持ち家なので転園は考えてません。
地域は23区内の大規模園です。
東京の人はいつも忙しそう、冷たい、距離感があると地元の親から言われてましたが、確かにそうだなぁと感じます……
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
全然求めてる回答じゃないかもしれませんが
おむかいのおうち
子供が同い年で、同じクラス一緒に遊んだりもあるのに
相手から挨拶ってろくにもらったことなくて、、
お互い持ち家で引越しの予定ないですが
なんだかなぁと思ってます、、
そのうちにわたしからも進んで挨拶しなくなりましたね
23区内です

なの
超地方ですが、同じような感じです🙂
同じ学年の親御さんでも挨拶してもらえなくて頑張って挨拶し続けたら目を見て挨拶して貰えるようになりました😊
他学年は正直、すれ違う人が多かったり子どもと話してて気づかないとかで挨拶しないとか全然あります。
私は自分ももしかしたら気づいてないかもなので無視されても気になりません🤔
通い始めは戸惑いましたが、小学校に上がればもっと人数増えますし、挨拶していられないのでそれくらいの距離感の方が我が家はいいですね☺️
-
はじめてのママリ
なるほどです〜😌
- 19分前

ママリ
そんな質の悪い園があるんですね、、、
-
はじめてのママリ
保育園自体はとてもいいところなんですけどね💦
保護者の質は……他の学年の方は
どうなんでしょうか?流石に園は保護者の挨拶までは管轄外なので💦- 19分前
はじめてのママリ
都会だとあるあるなんでしょうかね💦