ひとりっ子の母親が、周囲の2人目出産ラッシュにどう対処すべきか悩んでいます。1人目の妊娠・出産の経験から不安があり、家事や育児の負担も心配です。兄弟がいない娘を見て、時折嫉妬や心の痛みを感じています。気持ちは産みたい3割、産みたくない7割です。どうすれば気持ちを整理できるでしょうか。
ひとりっ子ママさん、周りの2人目ラッシュをどのように受け流しますか?2人目欲しいですけど漠然と1人と決めています。つわりも重かったし緊急帝王切開になりまた妊娠するのが怖いことと、離乳食作ったりお風呂や保育園の送迎などもう1人分増えると思うと私の家事育児のキャパでは無理と感じてることが理由です。仕事もフルです。
保育園のママやご近所さんなど2人目、3人目ラッシュです💦素敵なことなのに素直に喜べず嫉妬のような気持ちを抱いてしまいます。1人でおもちゃで遊ぶ娘を見ると、兄弟がいたらと何度も考えてしまいます。2人目は?と聞かれた時に「うちは1人と決めててー」と答えてますが、自分の言葉でもチクリと胸が痛むことあります。でも1人目の時の経験が辛くて2人目に踏み出せない…。どう気持ちを消化したらいいでしょうか?
気持ちは産みたい3割、産みたくない7割です。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
(一応)選択ひとりっ子です!
今は産みたい1割産みたくない9割くらいです。
もうこれは、うちはうち、よそはよそと割り切るしかないかなあと思います。嫉妬まではいかないですが、やっぱり兄弟がいたらなって想像してしまうことはあります!
でも産まなくて後悔より、産んで後悔する方が辛いなと思って。
一応産める年齢くらいまでは保留!な気持ちでいます。
退会ユーザー
娘まもなく7歳、一人っ子ママでしたが……最近第二子を授かりました😭
周りの2人目、3人目ラッシュの時にとても焦りました。でも自分には第一子のつわり(重度妊娠悪阻で点滴)、出産(30時間越え)の辛さがどうしても乗り越えられないと思って…
それに自分の体調も不安定で持病は悪化するし、主人は多忙でほぼワンオペだし、完全にキャパが追いつかないと思ってこのまま一人っ子になる覚悟を半分。
でもどこかで兄弟姉妹への憧れも捨てきれずにはいました。
2人目は?と聞かれるたびに胸が痛み、
『いたらいいけど、わたしには無理かも』とか
『どうだろうね〜』と流したり。
様々なシーンで葛藤したりしながら、
娘1人を幸せにしよう!自分の体調を優先しよう!と本当の意味で覚悟を決めたタイミングで、約7年ぶりの妊娠がわかりました。
わたしにはこの7年が必要だったのだと思うことにしています😢
-
はじめてのママリ🔰
二人目おめでとうございます🥹
ぴよぴよさんもたくさん悩んでいらしたんですね…。妊娠が怖いことや我が家もワンオペでキャパが追いつかないことも同じです。
心のどこかで本当にひとりっ子のままでいいのか葛藤した点も同じです😂
そういう方が二人目に恵まれたお話きくと、とても嬉しいです🥹とても応援したい気持ちになりました。2人目3人目授かった話で嬉しいと思ったのは久しぶりです🥹
何か…将来の不安と嫉妬でマイナスに歪んでた気持ちが正された感覚です。元気な赤ちゃん産んで下さい!娘さんもついにお姉さんですね🥹!- 10月9日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
うちはうち、よそはよそ、ですよね😌冷静になればそう思うのですが、たまに妊娠報告や兄弟で戯れあってるの尊いなどの話を聞くと、不定期にこの気持ちが再加熱して落ち込んでしまいます💦
1日たち少し気持ち落ち着きました。今日は仕事休みだったので娘と1日いましたが、ご飯は残す汚す、後追いも酷いし、お風呂はいつまでもあがらない…やっぱり私は家事育児の要領悪いので1人が限界だったわ🤣と再認識できました。ありがとうございました😊