※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子が産まれた時の上の子のケア、どんなことを心がけましたか?来月2…

下の子が産まれた時の上の子のケア、どんなことを心がけましたか?

来月2歳になる娘がいて今月から第二子の妊活を始めました。
私は2つ違いの弟がいます。母は弟を妊娠中切迫早産になり数ヶ月入院、その間祖母に預けられていてストレスから一時的に吃音になりました。
産まれてからは喘息がわかり、何かと弟に付きっきり。夜中に発作を起こし寝ている中病院に連れ出されることもしばしば…子供は病棟に入れず深夜の暗いロビーで1人待ちぼうけ………
弟が大嫌いではないけどどこかモヤモヤする…疎ましい…でもなんでか分からない。月並みの兄弟喧嘩で仲が悪いわけではないけど潜在的な嫌悪感があり、高校生の頃やっと原因が分かりこの気持ちを昇華できました。

母には愛情たっぷり接してもらいました。今なら分かります。それでも弟への嫌悪感が拭えなかったことを考えると、私が2人目を授かった時、娘にどう接すればいいのか答えが出ません………

私のは少し特殊な例かもしれませんが、上の子のメンタルケアどうされてるか参考にさせて頂きたいです。

コメント

いちご

うちは上の子が赤ちゃん欲しいって言うまで第二子作らなかったです🙂
ほしくてほしくて出来た妹やったんで今でもめちゃくちゃ可愛がってますし赤ちゃん返りもありませんでした🙂
むしろお兄ちゃんする!って張り切ってました🙂
そのフォローにはパパの存在が大きかったです🥹
何歳差であろうと上の子にストレスは少なからずかかると思いますが、ママだけじゃなくてパパにも協力してもらいましょうね!

はじめてのママリ🔰

私も弟がいてストレスで周りから(母方祖母に預けられ、父方祖母に預けられ)は問題児扱いされ
攻撃的になったり赤ちゃん返りが治らず幼稚園行かず引きこもり爪噛み等荒れてました
大人になってあのときはこうだったの話してると
ストレスだったんだねと分かり
私は上の子ファーストで
週1で下の子見てもらってる間に行きたい場所に一緒に行って
食べたいもの一緒に食べてってしたり
普段は下の子のお世話してくれたら「うわーありがとう助かるー」って必要以上に褒めたり
てぃ先生が言ってて実践してますが
ぎゅって抱き締めるカードとか
よしよしするカードとか使って
お題カードが出たらその通りにしなきゃだよって言ってて
表面ではお兄ちゃんだから甘えられないって思ってしかたないなーで実行してくれますが
本音はカードが出て嬉しいんだろうなって感じでまだまだかわいいなって思ってます☺
まずは大変だろうけど家事の手を止めて、命に関わることじゃなければ下の子の育児も止めて
しっかり耳を傾けて話を聞くことなのかなと私は思います😌