※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいなつ
子育て・グッズ

保育園に通う子供との遊び時間について、皆さんはどのくらい向き合っていますか。お迎え後、夕食やお風呂を終えると19時半になり、遊ぶ時間が限られています。親子の時間は必要でしょうか。

保育園通いの子供について
みなさん子供と向き合って遊ぶのはどのぐらいですか?
お迎え、夕食、お風呂を済ませたらすでに19時半、ここから遊ぶのは下の子もあやしながらだとせいぜい1時間、フルで向き合ってないけどその程度で、かといって遅くなって保育園で寝不足になっても...でも親子の時間も必要?とか思ったり、みなさん普段どのぐらい向き合ってますか?

コメント

はじめてのママリ

遊ぶよりも喋る時間大事にしてます!
送迎中やご飯、お風呂、寝る前になんでも良いので喋ってる感じです。
うちの子は喋り出すの遅かったので私がペラペラ独り言みたいになってましたが😂
朝は必ず家を出る前にハグして大好きを伝えてます。
親子の時間は遊ぶだけじゃないなって思ってます!

はじめてのママリ🔰

うちも全く向き合えてません🥲
お迎え17時で、Eテレ見せてる間に料理して
食べさせて風呂入ったらもう21時です。
3歳のご飯がのんびりだし、下は離乳食だし
夕食の時間がかなり長いです。。

翌朝も早いから早く寝かしたいですよね!
うちは寝かしつけの30分くらいがイチャイチャタイムで
色々話しながら眠りにつきます💞