※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌻🍁
お仕事

26歳の女性が育休明けで建設業の事務職をしており、転職を考えています。現在日商簿記2級を勉強中で、取得後の資格取得についてアドバイスを求めています。選択肢は建設業経理士2級、社会保険労務士、MOS資格です。どの方向性が良いか悩んでいます。

資格について

現在私26歳、4歳と1歳0ヶ月の子2人で4人家族です。育休明けで建設業の事務職をしています。小規模な会社なので事務員は二人で、一般事務、経理を担当しています。
今後転職の可能性を考え、どんな資格を取った方がいいのかアドバイスをいただければ嬉しいです。

現在日商簿記2級の勉強をしています。これは育休中から勉強しているので、簿記2級取得はマストで考えています。
その後、どの方向性が1番いいのか…

①簿記取得後、建設業経理士2級を取得
(現在の経歴を活かして、建設業へ転職するために)

②簿記取得後、社会保険労務士の資格を取得
(難易度はかなり上がるが、副業などの幅が広がるため)

③簿記取得後、MOSの資格を取得
(取っておけば事務系の仕事へ転職しやすいと思うため)

自分のやりたいことを目指すのが1番ですが、どれもいいなと考えているため、決めかねています。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

まめ

取れるなら社労士一択です!
わたしはバカなのでやる前から諦めちゃいます…