※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
子育て・グッズ

1歳で保育園にいれる予定です。私は時短で働き17時頃に迎えに行く計画で…

1歳で保育園にいれる予定です。

私は時短で働き17時頃に迎えに行く計画でしたが、
夫に「僕が迎えに行くからフルタイムで働いたら?」と言われました。

夫の職場の方が保育園に近いので、夫は時短しなくても18時頃に迎えが可能です。ただ残業がある日は、延長保育にするとのことです。(忙しい時期だと週2くらい)

もちろん今は共働きが多いので普通のことかもしれないですが、
長時間預けること、延長保育の可能性があること、私がフルタイムだと帰宅が19時半頃なので一緒に過ごす時間が減ること、等々モヤモヤしています。

お金優先の夫と子どもの事優先の私。
(どちらも大事なのは2人ともわかっています!)
皆さんはどのように夫婦分担されてますか?

コメント

のん

うちは2.3年毎に異動があるのですが、今は2人とも職場が遠いので、渋々私が送迎両方してます。
本当はフルタイムで復帰したかったです。

今は
7:30に登園して、私が9:30出勤
16:30に退勤して、18:30お迎えです。
主人がフレックスを利用して週一回だけお迎えに行ってもらってますが、どうしても私の仕事の都合をつけられない時は、20時まで延長保育してます。

でも子供の体力的に、次の日が休みの金曜日とか、次の日が祝日の日とかじゃないとしんどいと思うので極力18:30には迎えに行くようにしてるって感じです!

友達はパパが朝、ママがお迎えなのですが、ママは8:30〜16:45でフルタイム勤務してます!私もこれが理想です。

主さんの職場はフレックスで朝早めにとかできないのでしょうか?👀

なの

うちは、お互いフルタイム勤務でしたが、夫が各週で夜勤なので夜勤週のお迎えはお願いしていました!

送り→100%母親
お迎え(17時半)→各週で母親、父親

フルタイム勤務で復帰したのは、2人目を希望していたという理由だけです。
フルタイム勤務からの時短は中々難しい会社が多いと思うので、私がゆゆゆさんの立場なら、まずは時短で復帰してお子さんのメンタル第一で様子みますかね🤔

息子さん、ゆゆゆさんが慣れてきて帰ってからパパが家の戦力になってくれると確信したらフルタイム勤務に延ばすかもです😊

なっつ

うちは旦那の方が朝遅いので、旦那が朝保育園に送って私が帰り迎えに行ってます!
夫婦2人とも先生と話す機会があるのは良いと思っています🥰

はじめてのママリ

旦那さんがお迎えいってご飯も作ってくれたり家事もしてくれるのですか?
フルタイムなら送迎だけでなくどれだけ旦那さんがやってくれるかにかかってきます。
長男1歳のときに次男の産休入るまでの数ヶ月フルタイムしたけど、私はかなりきつかったです、、

夫婦間でもイライラが絶えなくなったので、次男育休後は時短を選びました。

時短でやってみて余裕ありそうなら、少しずつ働く時間を増やしていく方がいいと思います🤔

私は長男のときにフルタイム復帰して、小さいうちは子供のこと優先したいと感じました!

はじめてのママリ🔰

そもそも最初の数カ月はお熱だらけでまともに出勤すら出来ません。

迎えに行ってお風呂、ご飯食べさせるも旦那さんが全てやるのでしょうか?
お子さんは18時過ぎまでご飯が待てるのでしょうか?
寝かしつけはどちらが何時にします?
お迎え行って熱がありますとなったら旦那さんは一人で対処できるのでしょうか?

今はお迎え出来てもイヤイヤ期になったら旦那さんお迎え出来ますかね?

うちの子20時に寝るので19時半に帰宅なんて絶対に無理です。

私の園はほとんどの子が17時半頃までに迎えで
18時過ぎは5.6人しかいません。

はじめてのママリ🔰

お迎えだけじゃなくて、夕飯作ったり子どもにご飯食べさせたり、お風呂入れたり、ママが帰って来るまでに、できるところまではやっておいてくれるんですよね?😳 それだったら私なら「パパありがとう!頼んだ!」ってなります😆

今は2人目の育休中ですが、1人目の時は、私は時短正社員(9〜16時半)で、
送りは夫、お迎えは私でした!2人とも通勤に1時間かかって、時短しないとお迎え間に合わないので、給与的に私が時短にしました。

旦那さんはお金優先というより、家事育児を分担してしっかりやろうとしてくれるように感じました😀

過ごす時間は土日思いっきり遊んでいたら、少ないとは思わないです!夫を見ていたら本当にそう感じます。毎週何して遊ぶかすごい考えてます😆
あと体力ついて保育園で昼寝たっぷりしてきたら、夜まじで寝なくなるので、平日もしっかり一緒に過ごせます🤣