
1歳1ヶ月の子供がご飯を早く食べることを心配しています。噛んでいるか不安で、保育園でもおかわりをするほどです。成長と共に食べるペースは遅くなるのでしょうか。
1歳1ヶ月の子供がいます。
ご飯を食べるペースが早くて本当に噛んでる??と心配してます😭💦
今はスプーンで食べる練習をさせており
食事の介助はスプーンでご飯をすくうくらいです。
すくってあげると自分で口に運んで食べたり
つかみ食べをしたりします。
保育園でも食べるのが早くてお友達のご飯をみて
もっと食べたいーと泣いてるそうです💦
なので、保育園では毎日おかわりして家でもご飯の量は
多いほうだと思って居るのですが、それでも食べるペースが早いです💦
大きくなるにつれて、よく噛んで食べるペースも
ゆっくりになるのでしょうか??
同じ経験されたママさん教えてください😭🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
早食い大食いの1歳7ヶ月を育てています。
1歳ごろは同じく噛んでないなと思っていました。実際に嘔吐でうどんがそのまま出てきたりして、本当に噛んでいなかった!と知りました。
1歳6ヶ月ごろには噛んで食べるようになりましたし、
食事介助をしなくなると子供の技量では一回に救える量が減りますので、必然的にペースが落ちました^^
ゆっくりにはなっていないのですが、ペースは落ちて噛むようにはなるので大丈夫な気がします!
コメント