※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんぐ
子育て・グッズ

ワンオペ2人育児お風呂がどーしてもハードル高い…上の子と入って、下の…

ワンオペ2人育児


お風呂がどーしてもハードル高い…
上の子と入って、下の子脱衣所で待たせてても泣くし、
一緒に入ったとて、どんな順番でお風呂上がるのか、、、寒くなってきたし、
上の子湯船で遊んで待たせてる間溺れたらどーしよーとか、、、
んーーーーー。
みなさんワンオペの時、お風呂どーしてますか😟

上の子が幼稚園帰ってきたタイミングで下の子が寝てれば上の子と2人で入るんですが、起きてるとどーしても難しくて…下の子脱衣所でギャン泣きしてます…

結局いつもパパが帰ってくるまで待ってます…

コメント

えっちゃん

私も試行錯誤中です😭

うちの場合ですが、脱衣所だとギャン泣きするのですが、浴室だと泣かずに待ってます👶それでしばらく穏やかなお風呂タイムだったんですが、最近はお風呂上がりギャン泣きです🫨

mimi

同じくらいの子たちがいます!
下の子洗う(上の子脱衣所で待機)
下の子ベビーバスへ
上の子洗う
上の子湯船へ
下の子上げる→拭く→ケア
(ご機嫌で待てそうなら脱衣所で待機させて
その間に爆速で自分を洗う、ご機嫌斜めなら自分は諦めてあとで入る笑)
上の子上げる→拭く→ケア
自分を爆速で拭く

って感じです...😂🛁
溺れたら、が気になって気になって
声かけたり、10秒に一回見たりしてます。
それしか無理でした...笑💦
とても大変ですよね!!
旦那の帰宅を待てる時は待ってどうしてもダメな時は覚悟を決めてやってます笑

k

下の子が首座るまでは脱衣所で寝かせていて、首座って寝返りもして、うつ伏せで顔上げていられるようになってからは浴室内の洗い場にバスマットを敷いてそこにうつ伏せでおいてました。
夫は帰り遅いので待っていられなくて、下の子が寝ている間に…というのもなんだか怖くてできなかったので、それよりは泣いていてくれたほうが生存確認できて安心だったので脱衣所で泣いていても声掛けながら爆速で自分と上の子洗ってました💦
上の子が湯船に入っている時も、声掛けたりしながら絶対目を離さないようにしてました😣

とにかく、お風呂が一番大変だった記憶です、、😭誰も見ていないので、もう自分は素っ裸で家中走り回ってました😂

きょんち

いつも3人同時に浴室に突っ込んでお風呂入れてますー😂
夏だったので、基本湯船なしでシャワーのみ、上の子→真ん中→末っ子の順で洗い、
末っ子→真ん中→上の子、の順で出してます。

末っ子のみ脱衣所にバスタオル敷いておいて、拭き上げ保湿着替えまでをやってます。
その間上2人は洗い場で遊ばせて待たせてます!
末っ子が完了したら、上2人は洗い場の中で拭き上げ保湿しちゃってます。
真ん中の一歳がすぐ脱走するので😂

湯船に入れる場合は、上2人湯船で待たせてますが、溺れるの心配なので
浴室の扉はフルオープンにして末っ子の事やってます👀

上2人の事やってる時は、もうギャン泣きでも仕方なし、泣いて待っててもらってます🥺