※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

普段は口達者なのに、幼稚園の面接練習をするとふざけてやりません😭先輩…

普段は口達者なのに、幼稚園の面接練習をするとふざけてやりません😭先輩ママさんアドバイスください…

大人のようにしゃべる3歳児ですがいざ練習をすると
「小さな声でしか話したくない」
「お名前はプププのプーです」
などふざけて成立しません
ちなみに、厳しそうにやってるわけではなく、質問ごっこしようなどと言って誘っているのですが😂

のびのび園なので、そこまで求められてはいないと思いますが不安です。

コメント

mimura

のびのび園に通っているものです🙋‍♀️

うちの幼稚園は面接でお名前と果物や動物の写真を見せてこれは何かなー?が出来たら合格でした!
むしろ親の方が面接されているような感じで🙄(笑)

ママリさんのお子さんもハキハキ喋られているようですし大丈夫だと思います☺️💕

  • mimura

    mimura


    アドバイスでもなんでもなくてすいません💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とんでもないです!少し安心しました☺️
    ありがとうございます

    ちなみに、親のほうはどんなことを聞かれましたか?

    • 1時間前
  • mimura

    mimura


    お子さんは家ではどんな感じですか?何して遊ぶことが多いですか?どんなことに興味がありますか?トイトレはどんな感じですか?
    他にも幼稚園は沢山ありますがなぜこの園にしようと思ったのですか?
    お子さんに幼稚園でやってみたい、やって欲しいなということはありますか?
    とかでした!😳

    あと面接になると子供も急に緊張していつもの様子じゃなくなる場合もあるので、面接時のお子さんへの質問の答えは親は絶対答えずにサポートするだけっていう感じがいいと思います🙆🏻‍♀️❣️
    後にお子さんはどんな子ですか?の質問で今は緊張でこうなってますが家ではこんな様子で~と答えると先生にも伝わりやすいかなぁと😳

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にありがとうございます!
    とても参考になりました🙇‍♀️

    子供は人見知りありなので、質問に一切答えないって言う恐れもあるのですが、どのようにサポートしたら良さそうでしょうか?😂

    後から家での様子は伝えたいと思います👍

    • 1時間前
  • mimura

    mimura


    いえいえ!🫡

    指をさす場合の質問でしばらく指さししなかったらどっちだと思う?質問に答えられそうに無かったらママと一緒に考えてみる?とかです!💡
    質問されたときに少し見守ってみてダメそうならサポート、家で答えらている名前や年齢の時は見守るでいいと思います!
    あと年齢は答えたあとに「じゃあ3は手だとどうやってやるのー?」って聞かれる場合もありますし、手で3を教えてくれた子には「じゃあそれはいくつかなー?」っていう場合もあります!🙆🏻‍♀️

    あとのびのび園だと面接の先生が上手に誘導してくれる事が多いので、よっぽどママじゃなきゃダメ!じゃなきゃ場合はほとんど流れにおまかせしちゃっても大丈夫です!🥰❣️

    • 1時間前