
1月生まれの年少の子どもについて相談があります。体操教室でのルーティンや色の認識に苦労しており、他の子と比べて心配しています。同じような経験を持つ方がいれば教えてください。
1月生まれの年少さんです。
うちの子頭が弱いなぁと感じることが結構あります。
意思の疎通や会話は出来てますが、
なかなか通じ会えないこともあります(笑)
例えば
体操教室に行っていて、
前周り▶︎跳び箱▶︎鉄ぼう▶︎昇り降りなど
ぐるっと回ってやるルーティン作業のようなもの?が
毎回、1度目にあるんですがまだ覚えれていません。
迷子になってるのうちの子だけです😂
体操教室は6月から週一で通っています。
また大体同じことを3回ずつやるのですが
1回やった事と同じことを2回目も三回目も
何するか分からず
先生〜こう?こう?と聞いてます😂
難しいことではなく後ろ回りを赤マットと青マットで行う、を3回やるって感じです。
他には最近やっと丸をかけるようになりましたが
目と口のような顔?はまだ書けません。
また塗り絵で帽子のところに色を塗るっていうのは
先月くらいにできるようになりました😂
それまでは塗り絵という概念はなくガー!シャー!って感じです🤔
1番心配しているのは
色が答えられないことです。
一定のものを間違えるというより全部わからないです、
赤やあお、くろなどハッキリしているものもです。
最初は色が見えてないのか?と思いましたが
これと同じ色はどれ?と聞くと答えれますしあっています。
ただこれは何色?や赤色はどれ?は答えられせん。
保育園の先生にも年少さんで色が分からないって子いましたか?と聞くと居ないかひとり怪しい子がいたかな?と言った感じだったので🥲
うちの子もできません!や
うちの子はできます!
こういうのは出来ますがこういうのは出来ません!など
同じ1月生まれさん教えてください😇
- さくら(生後10ヶ月, 3歳8ヶ月)

ゆかにゃ
初めまして!
11月産まれの男の子
2が月先輩ですが参考になれば!
中々覚えられないのはちょっと心配ですよね( ; ; )
できる事は意思の疎通や色などははっきり言えます!
絵は殴り書きの方が多いいです。
パズル苦手です。
数字10まで言えるがたまに飛ぶ
数字3までしか読めない
とかですかね!
因みに3歳5ヶ月検診で言葉の指摘あり。
こちらから言葉遅いと思うんですと伝えてやはり遅いと。
早い方がいいと思い週に3回療育行ってます!
もし心配なら一度市の保健センターなどで相談するのもありだと思います!
↑不快な思いさせてしまったら申し訳ありません。
ただ、療育と言っても色な数字のお勉強、運動のお勉強と楽しく息子も行っており何しろ色々な面で成長してくれます!
心配でしたら自分の気持ちだけでも聞いてもらうとスッキリするのでいいと思いますよ^^
コメント