※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小2娘の習い事について私と夫は何か1つ習い事してほしいなって思ってい…

小2娘の習い事について

私と夫は何か1つ習い事してほしいなって思っています。理由は人見知りでコミュ力がない、慣れるまで時間がかかる、正直人から好かれる感じの子ではないので、学校以外にも居場所があれば…というのが親の考えです。

でも本人は何もやりたくないと言ってます。
体験にも行きたくないと拒否。

踊るのが好きで年中でダンスやってたのですが、発表会の服を着たくないとのことで、発表会後に辞めてそこから何もしてません。

家ではひたすら自作ダンスしてます。
上手になりたくないの?と聞くとなりたいと…
でも習いたくはないんだそうです。

足も学年の中で速いらしく、本人も走るのが好きだそうです。幼稚園のときから体育の先生にもクラブ入ったらと言われるくらいでしたが嫌だそうで。

他スポーツや英会話などの体験行ってみようと言ってもだめです。

そこまで言うならもう何もさせずでいいのでしょうか?

友達とも遊ばず、勉強が好きとかもない、頭が良いわけでもない、読書もしない…

すごく心配です。。

コメント

チックタック

上手くなりたい
走るのもすき
でも習いたくないのはなんで?
ならいに行くのが嫌な理由は聞きましたか?

  • ママリ

    ママリ

    そこがわからなくて😭
    嫌としか言わないんです…
    嫌になるまでに〇〇だから嫌になるはずだよね?その〇〇だからの部分を教えてほしい。例えば、ゲームの時間がなくなるかもだから嫌とか何か理由ない??って聞くとダンマリになります。。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そこまで嫌がるならまだやらせなくて良いと思います😅

例えば、中学生になって何かしらの部活に入ってから本気で取り組むようになるかもしれませんし、焦らなくても大丈夫だと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    いいんですかね😭
    それも思ったんですが、部活なんて娘が中学入学するくらいになったらなくなるんじゃないのかな?と思って…
    今水泳の授業とか夏休みの宿題とかバンバンなくなってるじゃないですか😭
    自分達の時代と違いすぎて、何か自らしないともう何もできないんじゃないかと不安でして…💦

    • 1時間前
i ch

型にはめて考えず無理強いはせずに、やりたいと自分から言い出したらで良いと私は思います!

習い事で何かに打ち込むのも良い事ですが、特に何も習わず自分のしたい時にしたい事を自分なりに楽しむのも凄く良い事だと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    そういう考えもありですかね💦
    性格的に挑戦する力がない何もできない人間になりつつあるのでそれが心配でした。
    親の余裕も必要ですね😭!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

我が家は何か一つ頑張りなさいと伝えて選ばせていますよ〜!ずっとダラダラされるとイライラしちゃうので…

何かを頑張ることは強制ですが、スポーツでも音楽書道そろばんでも塾でも将棋でも独学で何か極めるでもなんでもオッケーです。

習いたくないのは人見知りだからですかね?🤔ダンスの個人レッスンとかもダメでしたか??
もし全部嫌ならボランティアとか敷居は低いかも。あとは演劇とかも合えば良さそうです!