※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじマリ🔰
妊活

1人目が人工授精、2人目が体外受精の方や、両方とも人工授精の方の体験談を教えてください。体外受精の治療をしながら仕事と育児を両立できるか、金銭的な不安についてもお聞きしたいです。

1人目人工授精で2人目体外受精だった方、また1人目も2人目も人工授精だった方、どんな感じだったか教えていただきたいです🙇🙇悩んだことや、こうしてよかった、これが成功の鍵!など……

1人目は人工授精2回目できてくれて現在2人目治療中です😢
前回の人工授精で「旦那さんの精子の運動率が下がっているから早めに体外進んでもいいと思うよ」と先生が仰っていて、次ダメだったら体外に進もうと思うのですが、これでいいのか悩みます😭

体外受精となると体力的にもしんどいと思うので、仕事と育児と治療、3つを両立することは可能なんでしょうか?😭自信が無いです……

また去年家も買って、もともと世帯年収も少なめの家庭なので金銭的にも体力的にも余裕がなく……何がベストなのか悩みます😭

やってよかったことや体験談など教えていただけると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目は人工授精
2人目は5回人工授精▶︎体外2回目で妊娠
時間が勿体なかったので、5回で切り上げステップアップしました!
自己注射や膣剤もあるので仕事しながらだと大変かもしれないですけど、周りには両立されてる方もおられましたよ!

  • はじマリ🔰

    はじマリ🔰

    ありがとうございます!自己注射だけでなく膣剤もあるのですね……😭
    両立されてる方もいらっしゃるのですね……!本当にどうやって両立しているのでしょう😔スーパーマンのように感じます!笑
    自分もやっぱりステップアップしたいなと思いました!ありがとうございました🙏

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

1人目も2人目も体外受精です。
運動率が低めだったので、体外受精に踏み切りました。
私の年齢が28だったので、30までに産みたくてすぐに体外受精しました。
2人目は30で採卵したけど、やっぱり20代と質は違ってて、早いに越したことはないなと思いました。

1人目は仕事しながらでしたが、人工授精よりも通院数少ないし、スケジュール読めるし、体外受精の方が両立しやすかったです。

人工授精も体外受精の採卵も移植も高額医療費と医療保険が対象なので、手出しゼロどころかプラスになってますよ。

  • はじマリ🔰

    はじマリ🔰

    そうなのですか?!驚きです……!高額医療の申請?をすれば+になるんですね……!調べてみます!
    お話聞いて気持ちが前向きになれました!本当にありがとうございます🙇✨

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高額医療費だけだとプラスにはならないです。
    また国の上限だけでなく、各保険組合独自の制度もあったりするので、調べてみるといいですよ。

    任意の医療保険が不妊治療対象ならプラスになります。
    人工授精も1回35000円保険おりたので、すればするほどプラスでした。

    • 10月1日
  • はじマリ🔰

    はじマリ🔰

    任意保険や保険組合の制度でなのですね!ありがとうございます🙏調べてみます🙇本当にありがとうございます🙏✨

    • 10月2日