生後1ヶ月と17日の赤ちゃんを母乳とミルクで育てていますが、この方法で良いか不安です。アドバイスがあれば教えてください。
生後1ヶ月と17日ベビ。
ほぼ母乳よりの混合でやっています。
ミルクは母乳を飲んだ後に追加しようとすると寝落ちして飲めないので、ミルクを飲ませる時は母乳と置き換えで、夜寝る前や母乳の飲みがあまりよく無いなと感じた時にしています。
母乳は飲みたそうな仕草をしていた時に都度都度あげているので、間隔はまばらで短いです。
飲みたそうな仕草の時にあげているので、お腹が減ってぎゃー!と泣くようなことが多分ほぼありません。
このあげ方でいいのか最近不安になってきました。母乳育児の方何かアドバイスあれば教えていただきたいです。
- ちー(生後3ヶ月)
コメント
くるり
今後、母乳を増やしていきたいのであれば、徐々にミルクの回数や量を減らしていく感じがいいと思います💡
生後100日までは母乳をよく吸わせただけ母乳量が増えると聞きます。
なので飲みたそうな仕草をしていたら吸わせる今の感じでいいと思いますよ😊
体重の増えが良くないのでなければ、母乳をとばしてミルクに置き換えるよりも、頻回授乳できそうな時(ママが頑張れそうな時)は母乳だけでいいと思います。
母乳あげるのに疲れたな、寝たいなという時にミルク足したり置き換えるのが良いのではと思いました💡
ちー
今も結構、頻回授乳だと思うのですが、諦めずにやってみます!!
母乳量は増やしたいので頻回授乳頑張ってみます!🫡