当たり前のことが、何度言っても、伝え方を変えても、逆に何も言わない…
当たり前のことが、何度言っても、伝え方を変えても、逆に何も言わないようにしても、できません。
例えばですが、お菓子の袋を持ったままウロウロして、その手でおもちゃやリモコンを触ることをやめてほしい。
理由(おもちゃやリモコンが汚れる、行儀が悪い、食べこぼしがあちこちに散らばるので汚くなるなど)も伝えて注意しているのに変わらず。
結局聞いてくれず、歩きながら食べていてカーペットにスナックを全部ぶちまけたので、ついに大声でブチ切れてしまいました。
保育園くらいから言い聞かせているけど直る気配がなく、現在小3なのにです。
おなじように、食べ終わったらご馳走様を言って食器(トレイ)を下げることも、毎日、毎食言っていますが直りません。
お菓子のゴミをゴミ箱に捨てることも、毎日。
言い方伝え方を変えたり、言わずにやらずに放置もやってみましたが変わらず。
親の背中を見て育つと言いますが、私も主人もすべてやって見せていることばかりです。
なぜできないのかわかりません。
上にあげたことだけではなく、日常的にこんなのばかりで疲れてしまいました。
このまま大人になってしまうんでしょうか…
学校の個人懇談で聞いた話では、学校ではしっかり者で人気者のようです。たしかにお友達は多いしお友達の家ではきちんとしてるようです。
でも自分の家だからと言って当たり前のことをやらないのは違うと思うし、親だからといって甘えてやらないのもおかしな話だと思っています。
どうしたらいいんでしょう。ブチ切れした自分のことも嫌になります。
- ミント🔰(9歳)
コメント