※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7歳、2歳の子がいます。上の子がお友達と(母同士は知り合い程度、親…

7歳、2歳の子がいます。
上の子がお友達と(母同士は知り合い程度、親密ではない)遊びたいときに、下の子を旦那に預けることがあります。
みてあげた感を出してくるのですが、
お互い1人ずつみてるし対等ではないんですかね?
ムカつきます

コメント

ちゃー

ごめんなさい、ムカつく気持ちもとっても分かるのですが、同じ年の子どもたちがいて、私は逆に2歳を見てる側で、大変な方押し付けられてる感めちゃくちゃあります…
7歳と2歳はかなり大変さ違うと思うので、対等ではないと思います😭

でも同じ親だし、ムカつく気持ちもめっちゃ分かりますよー何が言いたいかわからないコメントですみません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は下の子見る方が楽で、、
    上の子連れ出してもらえるなら、
    私は下の子と遊んで過ごす方が気楽でして💦
    他の方も言われるように、対等ではないのですね💦
    勉強になりました!ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

七歳と二歳なら対等ではないと思いますが我が子なんだから見てあげた感出さないで欲しいです🤣🤣むかつきますね🤣
見てくれてありがとう!大変だったね!今からは私が下の子主に見るからね!ってにこやかに感謝を伝えます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親同士も、子供つながりでの、なので頑張って喋ってる部分とありまして、
    私としては下の子と留守番の方がはるかに気が楽でして💦
    勉強になりました!ありがとうございます🙇

    にこやかに感謝伝えられたら素敵ですね!そうなれるように頑張ります!

    • 1時間前
ぴよまま

私は対等だと思っちゃいますね!
上の子のお友達のお母さんと仲良しで親同士も遊びたいなら別ですけど知り合い程度なら下の子見る方が私は良いと思っちゃうんで💦笑
見てあげた感出されたら嫌です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だったら、俺もこれさせてね、と言われるので腹立ちます💦
    私も下の子との方が気楽です💦

    • 18分前