※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校六年生の子に眉毛のアートメイクって親としてどう思いますか?知人…

小学校六年生の子に眉毛のアートメイクって親としてどう思いますか?
知人が今回は子供ちゃんも韓国で眉毛のアートメイクデビューってインスタに普通に載せてて、驚きです😳

眉毛整えに眉毛サロンは分かるけど、アートメイクって😳

うちの子の学校はヘアカラー禁止なのですが周りも染めている子ってやっぱりいて。
やりたがるけど、禁止なのだから止めるのが親の役目だと思っていますり
髪染めるのもピアス開けるのも自分の子たちは自分でお金を稼げるようになる高校生からって伝えていますが
この考えって今時古臭いんでしょうか😳?笑

私自身はメイクデビューは早かったですが
髪染めたり、ピアス開けるのは中学卒業してからでした!笑
平成一桁世代です。

コメント

はじめてのママリ🔰

たしか親の同意書があればできるんですよね😭タトューはダメでアートメイクはいいなんて変な法律ですよね。。

ままくらげ

髪染めもピアスも義務教育中はさせたくない昭和末期世代です😂
高校もルールで禁止されてるならさせないです。(実際に私はやってません)

大人になってから幾らでも自由にしたら良いと思ってます。
肌が弱い、いじる必要がないくらい素材の良い未成年のうちに、わざわざやる必要はないですね🤔

ていと☆

うちはまだ6年生ではないですが、無し一択です。

ヘアカラーやピアスも高校卒業までは辞めてほしいなと思っています。
(私はピアスは高2で開けている子供にはそう要求しつつ自分はどうなの?という母親ではあります)

すい🌾

眉毛サロンはありですけどアートメイクはナシですね🤨
ヘアカラーは本人が望んでいてイヤリングカラーとかならわかります。けど、前頭金髪は…うーん。茶色を前頭ならまだ。笑
ピアスは高校生になってからでいいんじゃないでしょうか…イヤリングあるし笑
メイクなら何歳からでもいいと思います🙆🏻‍♀️
脱毛とかも今は小学生から言ってくるみたいですね、時代だ…笑
私も平成一桁です!

ぺんぎん

私はまだ早いと思いますし、自分の子にはさせません。
校則もあるのかもしれないけど、、これから先、こんな眉嫌!って後悔することになっても可哀想なので、もう少し大人になって自分の意思で決断し、ある程度責任がとれるようになってからがいいのかなと思います!!
小学6年生じゃまだまだ子供だし、好みも変わると思うので。