

はじめてのママリ🔰
子供がすぐ慣れてくれます☺️!
うちは上が1歳4ヶ月で入園しましたが周りは全員0歳児からの進級児で、保育園のルールなどを理解してましたがうちの子はなかなか慣れる事ができず苦労しました💦

りゅうちゃん
やっぱり周りから可愛がられるところじゃないでしょうか😍
あと保育園生活のリズムも小さい頃からついて逞しくなりそうですよね✨
私も10月から9ヶ月の子が保育園です。
仕事復帰は10月末なのでそれまではまだ一緒にいれるので残りの時間も大切にしたいと思ってます☺️✨

はじめてのママリ🔰
私も上の子11ヶ月で保育園
入れました!
最初は慣らし保育で数時間だけで1週間毎に時間を伸ばしていったので、意外と寂しさはなかったです
預ける時もまったく泣きもせず先生は「最初からいたようなベテラン感があるw」と笑ってました😂
早々に病気をたくさんもらい月の半分以上は仕事行けませんでしたが、早いうちにもらった方が免疫つくし良かったと思います
あとはずり這いばかりでなかなかハイハイしない子でしたが周りの子達に感化されたのか徐々にするようになってましたね〜

ママリ
下の子10ヶ月で入園しました!
入園してからたくさん遊ぶからか、夜通し寝るようになった、休日のお昼寝も寝かしつけしなくてもすんなり寝るようになった、栄養バランス考えられたご飯を食べてくるのでその辺りの不安が減った、自宅保育ではしてあげられない色々な遊びや体験をしてくる、ですかね☺️
上の子は3歳で幼稚園だったので、寂しすぎない!?って思ってましたが、うちは楽しそうに通っているのもあって思わなくなりました✨

はじめてのママリ🔰
4月から0歳児で末っ子を入れました。4月生まれなのでちょうど1歳でした。ご飯も上と比べると食べないしつたい歩きはするけど1人で立ったり歩いたりしないし保育園に行っても大丈夫かと心配しました。でも上が産まれて約9年、ずっと家にいたのでそろそろ働きたいなもあって保育園に入れる事にしました。
末っ子が食べない、歩かないは続いてて(歩くのはようやく少しずつ始めましたが)家にいたら悩みまくって病んでただろうなと。お昼作らなくていい、保育園ではちゃんと食べてるみたいなので精神的には助かってます。
子どもはなぜか泣かずにぐずらずに保育園に行ってます。
今日は末っ子だけ保育園に行ってもらって真ん中の眼科に来てます。(ものもらいが出来て保育園終わってから行こうと思ったら嫌がられたのでほぼずる休みですが…)上の子も小学生なので来月はPTAで学校行事に行かないとなので末っ子が保育園に行ってもらえると助かります。(保育園なかったら見てもらう人がいるので…)
コメント