
塾代が高いので、なるべく自分で勉強を教えようと思ってます。月10万と…
塾代が高いので、なるべく自分で勉強を教えようと思ってます。月10万とか出すことができないので…学校で困らないくらいにしてあげたいです。
できることなら、国立大学に入ってほしいです。
家で勉強をしてる子たちが、どんな教材を使っているか年齢別に教えていただけませんか?
年長の今は、英語、体操教室に通い、本屋さんで売ってるドリル(小1相当)を使ってます。
0〜4才はチャレンジもやってましたが、あまり効果を感じず辞めました。が、教材が欲しいので小学校入学を考えてまた始めた方がいいのかと悩みます。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)

ままり
うち年中ですが、Z会の幼児コースやってます!
ドリルと、興味を広げるぺあぜっとというのがあり、親に対するお手紙?(今はまだ〜〜な時期なので、まずは楽しむことを第一に!みたいな、安心させてくれる系のやつ)があります。
年長さんはわかりませんが、シールを貼るワークが多く、量も多すぎないのでちょうどいいです!あわよくざこのまま通信で中学まで行ってほしいなーと思ってます😂

はじめてのママリ🔰
小2の長女は
チャレンジタッチはしてます🤔
勉強は今のところ出来てる方だと思います🤔
同じく小さい頃チャレンジしてて辞めて
小学生になってからタブレットの方を再開しました☺️

ままり
塾代高いですよね💦
近所の中受する子が月10-12万って言ってました😇
年長は年中からz会とそれが終わると市販ワークちょこちょこやってます。
年少は市販ワークのみです。
あと2人ともトド英語やってます。
うちは勉強の習慣化と書く練習をさせたいのが目的です。小学校低学年は基礎固めと聞くので内容もやればできるだろうなと思ってます。現に今できないページがあっても翌月自然に理解してできてたりしてます✨
上の子は小学校入学したら一旦通信は辞めて、市販のワークと読書、日記を書いたり辞書引き学習しようかなと思ってます。
コメント