
コメント

み
娘も食に興味がなかったです!
娘の場合、食べさせれば食べるので少し違うかもしれないですが💦
テレビ見せながら口の中に入れたり、食器を全部アンパンマンに変えたり…
幼稚園入る前ぐらいから少しずつ食べるようになったと思います。
それでも年少の頃は給食はほぼ毎日残してました😂
年中ぐらいからやっと「ごちそうさま」の時間に間に合うようになり、年中の三学期ぐらいから、年長の今はおかわりまでしてるそうです(笑)

はじめてのママリ🔰
うちも2歳まで果物少量以外の固形物一切食べなかったですよ🙋♀️
(何も出さないのもと思い食べないけど形だけ3食用意はしていて、その中で果物なら少し食べる時がある程度でした)
今ではスピードは遅いですが、割となんでももりもり食べます
授乳期から少食ちゃんでした
でもおしっこうんち出てるし元気だし、体重増えてるし、新生児期をすぎてから個性か〜と思ってました
かくいう私も、4歳まで食事はいちご3個で限界タイプでしたが、それ以降は人より食べるし好き嫌いもありません
自分で言うのもなんですが、発達も問題ないし
(親からもよく食べなかったと言われてたし、4〜5歳くらいまでの話なので自分でも食事が苦痛だった記憶があります)
なので、本人が元気なら個性ですよ😂
たしかに親は心配ですが、おしっこうんち出てればはなまるです〜
親は、3食用意するだけではなまるです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
3食用意するだけではなまるという言葉に涙が出ました😭
うちも食べるようになるといいのですが😭- 16分前
-
はじめてのママリ🔰
1歳なんてまだまだ〜🤣
一生食べない子はいないし、仮に食べなくても元気なら問題なくないですか?
うち、2歳で急に食べ出したけど、はや!めっちゃ優秀〜と思いましたよ笑- 12分前
み
今でも家で苦手なものが出ると、気付けば1時間ぐらいダラダラ食べてます😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
やっぱり興味ない子は長く苦戦しそうですね😂
参考になります😭