※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまりりす
子育て・グッズ

5歳の息子が非常に怖がりで困っています。雷や警察、火山などに対する恐怖が強く、外出時に帰りたがることが多いです。HSCの可能性もあり、同様の経験を持つ方や専門家からのアドバイスを求めています。どうすれば良いでしょうか。

もうすぐ5歳になる息子のことで相談です。

息子は元々大変怖がりなのですが、いろいろな知識がついたからか、余計に最近とてもひどくなってきました。
例えば、夏の間のゲリラ豪雨の雷が大変怖かったようで、毎日1時間毎くらいに天気予報を聞かれます。保育園で雷が鳴ったら嫌とのことで、行き渋りもとてもひどくなりました。少し雲行きが怪しいと外に出るのを嫌がります。
また、警察に捕まることをとても恐れています。この間、お友達のお家で遊んでいた時、急に泣きそうな顔をして、私に抱っこをせがみにきました。その時は30分程度半泣きで何があったのか教えてくれなかったのですが、後から聞くと「鼻くそを落としてしまったけど、警察に捕まる?」と聞いてきました。正直笑ってしまったのですが、本人はいたって本気です。おそらく前に警察は「泥棒とか悪いことをした人を捕まえるんだよ」と教えたことが頭に残っているようです。
ほかには、全く怖くない絵本ですが火山が出てくる本を異常にこわがったり、かぜが少し強いだけですぐもう帰りたいと半泣きになったり、飛行機雲を見ただけで飛行機爆発したらどうしようと言ったり…あげるとキリがないですが、とりあえずそんなことで!?ということで、本当に怖がるのです。
そのせいでお出かけしても、急に帰りたい!!と騒ぐので困ります。本人も辛いと思います。
昔から、息子はHSC(ハイパーセンシティブチャイルド)だろうなとは思っています。チェック項目も多くが当てはまります。
しかしながら、この怖がりは妄想と現実の区別がつくようになればマシになっていくのでしょうか。

同じようなお子様を育てられた方、専門家の方、この後どうなったか、どのような対応をしたら良いのかアドバイスいただけると大変たすかります。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、繊細で怖がりでした。今はまぁまぁ図太くなりましたが、当時親は大変だっただろうなと思います😢
本人は辛いのはもちろんですが、なだめる親御さんも毎日毎度のことですから大変ですよね。。

私は、母の大丈夫だよが1番心強かったです。抱きしめられて大丈夫だよと言われた記憶はないのですが、大丈夫大丈夫!と明るく言われた気がします。その時は何が大丈夫なんだと泣き叫んでましたが(笑)
逆には父はうるさい!と叱られていたので今でも父が苦手です。

小学校上がると自分でやらなきゃいけないことも増えますし、目の前のお友達や勉強で頭が忙しく…色々考えなくなったかなぁと思います。
ただ、思春期は目に見えない不安がどんどん襲ってきて泣いてパニックになっている時は床に足をつけられない、災害が怖い、親が死ぬのが怖い、と不安でしたね💦
今思えばその時も母の大丈夫を欲していたように思います。
今は本当に大変だと思いますが、きっと、あまりりすさんの言葉はお子様にとってお守りになると思います。

  • あまりりす

    あまりりす

    返信ありがとうございます。
    そうだったんですね🥺!
    しかしながら、2人のお子さんを立派に育てておられること励みになります。

    そうなんですよね…できる限りは大丈夫だよって言ってあげたいんですけど、あまりにもひつこいと、もうっ!!てなっちゃう時もあって、あとで反省です🥹
    息子にとって、私の「大丈夫だよ」が響いているようには感じてなかったのですが、将来、その言葉が息子の糧になると信じてがんばります!

    思春期もほんと心配です…男の子だし、今みたいに母に甘えることはできないかなと思いますしね😅

    • 9月29日