
保育利用時間について相談があります。現在、0歳の子供を保育園に預けていますが、通勤時間を含めて標準時間ギリギリで利用しています。実際に働き始めると、子供の体調不良や職場の事情で早退や欠勤が多く、標準時間では難しいと感じています。現況届を提出する際、短時間に変更した方が良いか悩んでいますが、短時間にすると朝の預かり保育で2500円かかります。どうすれば良いでしょうか。
保育利用時間について。
現在0歳を保育園に預けています。
通勤時間込みで、ギリギリ標準時間で預けています。
実際に働き出すと、子供の体調不良での早退欠勤、なによりも職場が「遠いから早く帰り〜」と早く上がらせてくれ、120時間もいかないです。
現況届を提出するにあたり、この感じだと標準時間で出すと何か言われますよね💦
初めから短時間に変更しておこうかと🤔
8時に預けるので、短時間になると朝の預かり保育利用で2500円掛かってしまいます。
- ママリ

はじめてのママリ🔰
早退欠勤は仕方ないですし、就労証明書が標準時間くらいの記載になっているのであれば問題ないと思います!
私も就労証明書だと7:30~16:30の勤務になっていますが基本的に8時前出勤で15時前には上がって帰宅しています!
それでもそのまま標準時間で預けられていますよ!

はじめてのママリ🔰
契約時間が変わってなければそのままでも大丈夫な気がします🤔
私も休まず全部出れば120時間ですが0歳クラスなので当然体調不良由来の早退欠勤有り、預け時間も8時間5分くらいですが標準認定問題無くおりてますよ😊

ママリ
このまま標準時間で提出してみます!みなさん教えて頂きありがとうございます🙏

はじめてのママリ🔰
8時出勤なら標準時間で通ると思います🙌🏻
時間数でいったら短時間保育ですが、出勤も早く退勤は遅いので標準時間で通ってます!
コメント