※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ASDの6歳の子供の癇癪に本当に疲れました…落ち着いてる時期と大変な時期…

ASDの6歳の子供の癇癪に本当に疲れました…
落ち着いてる時期と大変な時期と波があって、今はまたとても大変な時期が来たな〜と感じています。。
引っ越しもして、環境がガラッと変わったのも要因かも知れません😢
今までは何か分かりやすい理由があって癇癪を起こすことが多く、(服が濡れた、何かをこぼして汚れた、主に予期せぬことが起きた)事前に回避することが出来ていたのですが、最近の癇癪は私や夫との日常会話で急に怒りだすことが多く、「なんで〇〇って言ったの?!」「なんで〇〇をやらないといけないの!?」←やらないといけないなんて言ってない 「なんで!?なんで!?」と泣き喚く癇癪が1日に10回くらいあります…
理由を伝えてもずっと「なんでーー!!」と同じことを言い、パニック状態です。
これが1日に何回も、しかも長時間あるもんですから、私も夫も怒鳴ってしまい、さらに悪循環に…
落ち着いてるときは冷静なので、本人も訳わからず怒りのスイッチが入り、癇癪起こしてるような状態なんだと思います💧
4歳から心療内科で処方してもらった抑肝散を飲んでいますが、最近はもう漢方じゃ無理なのかなと感じてきています。。
年長(6歳)からでも服薬は可能なんでしょうか😭
飲まれているお子さんいらっしゃいますか😭
(以前の診察では先が長いから服薬は小学生になってからのようなことを言われました…)

コメント

はじめてのママリ

えぇ💦うちの子は漢方以外も小さい頃からガンガン飲んでます😅笑
漢方飲んでた時期もあったけど気休め程度でしたね🤣
うちの子はガッツリ重度なので未就学児の頃から服用してますが、特に何も問題ありません。
大きい病院の子供専門の精神科で診てもらって処方もお願いしてます。
ちゃんと小児の経験と知識が高い先生なら大丈夫かと思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭✨そうなんですね!かかりつけの心療内科の先生は、漢方で様子を見ましょう、先は長いから服薬はまだ後に…のタイプなので処方してもらえず😭
    もう一度相談して、それでもダメだったら他の病院を検討してみようと思います😢!
    ありがとうございます😭!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いやいや毎日ずっと一緒に居るママはキツイですよねぇ😫💦
    ピッタリな相性のいい薬を見つけるまでは色々試したり悪化したりと大変ですが、相性の良い薬が見つかれば本当に落ち着きます😌
    うちの子は寝てる時以外はずっと癇癪で、酷すぎて5ヶ月入院するレベルでしたが落ち着きました🤣✌️✨️
    3歳から服用してますが副作用もさほどないですし、薬の量をバンバン増やしたりもないです!
    ママさんにも良いお薬が見つかりますように💊🥹

    • 47分前