※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

愚痴を吐き出したいです。妊娠9ヶ月でもうすぐ産休に入ります。旦那とは…

愚痴を吐き出したいです。
妊娠9ヶ月でもうすぐ産休に入ります。旦那とは性格や価値観が合わずお互いに我慢して生活しています。私の仕事の給料は少なく旦那の半分くらいですが生活費は折半です。家事は7割ほど私がしており、所得の少ない私は貯金ができていません。もうすぐ産休に入るということもあり、貯金ができていないと話すとその会社を選んだ自分が悪いと多めに生活費など出すことは旦那にメリットがないからしないと言われました。これから貯金もない収入もない中で折半だとさすがに育児もできません。

コメント

はじめてのママリ🔰

出産する前に生活費のこと見直した方が良いと思います。
それが出来ないなら、これから先もやっていけないと思います。

価値観合わず我慢する生活私には出来ません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。このまま生活していける気がしません。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚するにしても早い方が身のためかと思います

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

付き合ってる中同棲してるとかならまだしも、家族になったのにメリットがないから生活費出しませんで終わるわけないですよね
相手が苦しいからこそ支え合う、それが夫婦なのでは?と思いました。

結婚した時どう誓い合ったのか確認とってあげてください‪💢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちなみに私は旦那と性格も価値観も360度真逆で多少の我慢はありますが、毎日ずっと我慢という状況だと主さんも辛いと思うので、どうにか解決できるようにした方がいいと思います😭
    最悪両家の話し合いが必要かもです💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産まれる前に少しでも解決したいです😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね、
    とりあえず話し合いした方がいいかもしれないですね、
    解決できるよう応援してます😢

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分が低賃金の会社で働いているのも悪いですが、少しは負担してくれると思ってました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 1時間前