
5歳男の子年長、発達グレーで療育通ってます。来月発達検査する予定です…
5歳男の子年長、発達グレーで療育通ってます。来月発達検査する予定です。。前回は子ども、親、含めて聞き取りでした。そこでは子どもからと親からの聞き取り、先生との子どものやりとり、親の聞き取りの間、別のスタッフが子どもと遊んでいる間の様子、などから、確定ではありませんが、先生からは自閉症スペクトラムの傾向があるかなー?と言われました。今度の検査では主に知能検査になるみたいです。。
特性は何かしらあるんだろうなーと思ってます。もしかしたら知能の遅れもあるのかな?とも思ったり。。
ですが、今一歳の妹がいるのですが、その子がまだ色々わからずにお兄ちゃんが遊んでるものなどを取ったり壊したりするのですが、上の子はそれで怒るのですが、大声を出したり、叩いたり蹴ったりします。
兄弟ゲンカなので、一歳とは言えやった妹が悪いので見守ることもあったり、妹にわからなくても『にいにが遊んでた物だから◯◯ちゃんが悪いよー!ダメだよー!』と言う感じで、妹の悪いことは悪いと伝えて上の子の方にも『◯◯が取ったら嫌だったねー!けど、叩いたらダメだよ!』と伝えますが、『◯◯嫌い!!』『いなくなればいい!』とか言ったり、『ごめんね!』と言ったり、します。(妹がやったことをすぐに許せて謝れることもありますが、怒ったままチクチク言葉を捨て台詞のように言うことかも多いです😓)
もー何度も伝えてきてます。。ですが、それでもまた同じことを繰り返します。。まだ発達検査が終わってないのでハッキリ特性がこれがあって知能がこれくらいですね!とわかっていないのもあって、特性のせいで同じことを繰り返してしまうのか、それとも理解事態ができてないのか、それともわたしたちが優しくし過ぎたのか、、わかりません。😢
特性があったとしても、ダメなものはダメ!と教えたい、覚えて欲しいのですが、どうやったら伝わりますかね?😢それとも年齢的に、特性など的に、理解するのが難しいのでしょうか?
我が子をずっとみてきて、伝えればわかるタイプだと思うのですが、どーしても感情コントロールが難しいみたいです。。苦手というか、、
ですが、感情コントロールは誰でも簡単なことではないと思うんです。けどそれをしないといけないのが『成長』?『大人になる』や『社会性を身につける』ことなのではないのかな?とわたしは思うのですが、、苦手ではあってもできないことはないと思うのですが、、違うのでしょうか?💦
わたしが無知なのもあるんだろうと思うのですが、、、。
どうやってわかってもらえましたか?伝わりましたか?
どう教えたら?接したら、いいんでしょうか?💦
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
下の子4歳年中発達障害あります。
上の子遊んでるとき急に叫んだり、喚いたりあります💦
2人とも発達障害で、上の子特性軽度、下の子特性強いです😂
上の子は貸してー言ってから取るのですが下の子良いよ言う前に取られたり、聞こえてなかったりすると、あーーー!!!と言い物を投げるか上の子叩きます😱😱
何度も注意してますが中々治らずですが根気よく教えてます!
物投げない、叩かない。
そう言う行動は家でしかしません。
外では一切しないです。
家で安心感あり、上の子なら何でも出来てるというあり結構荒れます😅
何度も何度もくり返し言い続けたり絵付きカード見せたりして、叩いたとき、上の子叩いたら?ダメおボソッ言うようになりました😭
けどやります😂
ダメと言えただけでは凄いと揉めまくり上の子にも、ごめんね、まだやってない事に理解してないからすぐ手が出るから、何されたらすぐ言ってねと伝えて。
あと下の子物は絶対触らないように言ってます😂
コメント