※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しまうま
ココロ・悩み

子供の小学校生活に悩んでおり、特別支援学校を勧められたが支援学級を希望しています。先生の態度が気になり、相談できる場所を探しています。どこか良い場所はありますか?

子供の小学校生活にすごくモヤモヤしていて相談場所がわからずここで少しでもご意見など聞けたらなと思い投稿します🙏

発達に遅れがあり、小2で自閉傾向あり、言葉の発達が特に遅れていて私生活はある程度自立しております
理由は分からないのですが、小学校への行き渋りが出てしばらく欠席したりする日が続いておりました
それを機にある先生が特別支援学校のすすめがあり見学などは済みましたが、子供の発達状況とは合っていないように思い支援学級で頑張る方向で考えてますが、その事を伝えた後から特別支援学校をすすめて下さった教師から小馬鹿にされてる感じがしてならないです💦
授業の見学中、私の子供がわからないことがあるたびリアクションがちょっと気にさわります
他の子ができた時はすごい褒めたりしていても私の子供ができた時は特にリアクションなしだったり
ここわかるー?と質問がきて私にも聞かれたのでこの辺は分かると思います!と返したら、お母さん分かるって言ってるけど本当はわからないんじゃないの〜と子供に向かって言ったり、、
子供が強い行き渋りがあったのは原因わからなかったのですが、この先生が原因なのか?とも疑ってきちゃいます💦
せっかく行き渋りが和らいできて前向きになってきたのですが、この先生は支援学級で頑張る事をよく思ってないんだろうなってすごく感じて通いにくいです

こういう内容のご相談を乗ってくださる場所ってあるんですかね😢

コメント

はじめてのママリ🔰

もし担任が他にもいるならその先生や、教頭、校長に伝えて良いレベルだと思います😢

  • しまうま

    しまうま

    お返事ありがとうございます!
    やっぱりそう思いますか?💦
    正直教頭、校長先生にご相談しようか悩んでました
    ご意見お聞きできてとてもありがたいです🙇‍♀️

    • 9月29日
ミッツ

ボイレコありますか?
見学が出来るのであれば担任の発言を録音した上で、校長を訪ねた方が良いのでは。

もし担任がしまうまさんこお子さんのために、と思って進言したのであれば。
そんな人前で分からないんじゃないのー?なんて、本人のプライドをへし折るようなことはしないと思いますよ?

お気を悪くしないでほしいし言い方は悪いと思いますが、その担任、厄介払いをしたかっただけなのでは、と印象を受けます。

  • しまうま

    しまうま

    お返事ありがとうございます!
    ボイレコはないんです💦

    支援級の先生が3人いまして、よく見てくださってる先生ではない教師からそのような発言をされてる状況です💦
    せっかく前向きに頑張ろうとしている状況でそういうマイナスな面しかみて頂けなくとても悲しく思ってました

    私も正直思いました
    人手不足で手が足りてない感じがすごく感じてましたし2年生から元々いた先生から新しい先生に1人かわったのもあり、尚更手がまわらないからなのかなーと💦

    • 9月29日
  • ミッツ

    ミッツ

    アプリでボイスレコーダーあります。スマホ持ち込んで、マイクの向き気をつけて置いておくだけで十分に機能しますよ!
    というか、ボイレコ必要な事案だと思いますので、ぜひ購入してください。それで校長に聞いてもらって問題ない指導です、っていうのであれば教育委員会に。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

その教員、最悪ですね、、
その方は支援級の担当の先生ですか?放デイには通っていますか?放デイに学校との連携を頼んで探ってもらうのもありだと思います。

まずお子さんがその先生の事をどう思っているか、しまうまさんがどうしたいかだと思います。
許せない!って感じなら教頭や校長に話していいと思いますが、まず担任や他の先生に不安なことを相談してみる、気が進まないと思いますが、またそのような状況になったときには直接その先生ともう一度向き合って話して良いと思います。

長男が支援級で、発達相談へも通っているのですが(育児疲れがきっかけで)、そこで支援級での不信感があり相談すると、すぐに教育課に話を回してくれ状況を探ってくれました
市によると思いますが、そういうやり方もあります💧

  • しまうま

    しまうま

    お返事ありがとうございます!
    支援級の先生ですが、私の子供を担当している先生ではなくもっと上の学年を担当している教員です
    放デイには通ってます!

    最初は子供の将来のことをすごく考えて特別支援学校にすすめてくれたのかなとか心配してくれてる感じが出ていたので良く思ってる部分もありましたが、支援級で頑張ろうかなと伝えた後からこのような態度が目立つため、心配している素振りだけで手がかかるから他の学校に行ってほしかっただけなのかなと感じることが多くなってきてます💦
    正直通いにくいのと子供が前向きに頑張ろうとしているのにマイナスな面しか見てくれずとても悲しく思っていて、教頭、校長先生に相談してみるのはありなのかなと悩んでいたとこでした

    すぐに教育課に回してくれたのはすごく心強いですね!
    私もどこへ相談したら良いのか本当に頭を抱える日々で悩んでいたのでいろんなご意見聞けて有り難いです🙏

    • 9月29日
はじめてのママリ

小学校の教員してました!
その先生は担任ではない先生ということですかね?
担任が動いてくれないのであれば上の方がおっしゃっているように、教頭、校長に直接相談しても全然いいと思います。
気にかけて授業など見に来てくださるかもしれないし、場合によってはお子さんに話聞いてくれたりとか何かしら対処してもらえるかなって思います。

  • しまうま

    しまうま

    お返事ありがとうございます!
    教員をしていたというこので貴重なご意見とてもありがたいです🙏
    私の子供を見てくださってる先生とは違く、支援級の上の学年をみている先生にそのような態度をされている状況です
    担任は新しく入れ替わったばかりの若めの先生で少し頼りない感じです💦
    教頭、校長先生に相談するべきかな?と正直考えたりしておりました
    結局子供は行きたくなくなった原因を伝えるのが難しく分からないままですが、すごく激しい拒否をしていたのでその辺もその先生と何かあったのかすごく疑わしく感じてきてます
    その先生はきっと勉学がついていけなくて嫌になったんだろうと言ってましたが、授業を見学したところとてもそのように感じなかったです💦

    • 9月29日