
保育園への入園について 発達グレー1歳8ヶ月になったばかりの男の子…
保育園への入園について 発達グレー
1歳8ヶ月になったばかりの男の子を育てています。
発語が増えず、現在は2つしか喋れません。
○○とっての簡単な指示をきくことはできますが、
だめやまって、おいでなどの指示はとおらないことがほとんどです。
多動気味でとにかく動き回っています。
カミカミが苦手で、固いものがかめず、口からだすかおえっとなることがあります。
また寝るのが苦手で昼寝はいまだにだっこじゃないとねれません。永遠に動き回ってねません…
上記のことから1歳で保育園入園をする予定が、心配なのと発達の様子をみたく育休をを延長し、いまのいままできました。
1歳半検診はもちろんひっかかっていますが、保健師さんや旦那に、保育園にいれて刺激をもらったほうがいいのではといわれ保育園入園を検討しているのですが
○幼児食がまだ食べれず喉に詰まったらどうしよう
○とにかく動き回るので、集団行動ができるとは思えず、散歩中や遊んでる際にいなくなってしまったらどうしよう
○お昼寝ができず、息子だけ寝ることができなかったらどうしよう
など考えれば考えるほど不安で、いろんなところに園見学に行ってますが、なかなか預ける決断ができません。。
よく保育園に行ったらできるようになるよとかそういうのを聞くのですが、我が子は発達のこともあるため、伸びるどころか園に迷惑をかけてしまうのではないかと心配です。また息子自体もしんどいのでは…と悩んでます。
しかし私も仕事をしているのでいつかは仕事復帰しないといけず、ずっと息子のそばにいれるわけではないので、保育園にはいれないといけないです。
発達グレーのお子さん、発達障害のお子さんは診断が出る前はやはり自宅保育の方が多かったのでしょうか?
保育園での、生活は大丈夫だったでしょうか?
保育士さんの意見もききたいです。
息子の発達を悪くいうのはやめてください。悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園側が受け入れてくれるかによりますが
発達が遅い子ほど集団生活に入れた方が刺激を受けていきます。
早ければ早いほどです。
ご飯に関してはその子に合わせてやってくれるのでそこはなんとかなると思います。
お昼寝関しては寝れないのは仕方ないですがそのうち寝るようになります。
ただ、発達が遅いのであれば
療育は早い段階から検討された方がいいと思いますし、
保育園でも発達が遅いなら
加配申請をすることになります。
療育も勧められると思います.
保育園に後からチクチク言われるくらいならさっさと
ご自身で動かれた方が
息子さんが保育園に入園してから嫌な思いせずに楽しく
通所ができると思います!
うちの息子は、診断済みですが
保育園はあんまり楽しめず
3さいじクラスからは幼稚園で
発達の遅れもなくなり(知的がないので)自閉症スペクトラムですが、集団生活に支障はないですし、年中ですが、文字の読み書きも幼稚園でやっていて自分の名前だけですが書くこともできるし
身の回りのこと(制服きたりボタンとか)できますよ。
早くに保育園入れて刺激されたり
療育に通ってたおかげだと思います!
大変かと思いますし、もう頑張られてると思いますが
頑張ってください。

ママリ🔰
療育とかはお考えではないですか??1歳代だと送迎付きが少ない所が多いので今現在お仕事されていないのであれば選びやすいかなと思いました🤔
うちはも発語なしの2歳1ヶ月ですが先月から療育に行っており、個別後に登園、集団は時間が長いのでその日はお休みしています。
保育園も園によって食事は対応可能だったり、小規模であれば先生の数が多い所が多く(うちの周りは)今1歳クラスで行ってますが7人に対し3人先生がいらっしゃるので細かく見てくださるなと思います。

バナナ🔰
発達グレーは専門医の判断でしょうか?
ゆっくり=発達グレーではありません。
その年齢でまだ多動は分からないですね。動き回るのは普通です。集団行動や集団生活が出来るようになるのは3歳以降なので今は出来なくて当然です。
お昼寝も慣れますよ。保育士はプロです。うちの多動息子もちゃんと寝かしつけしてもらってました。
咀嚼に関しては今の子は咀嚼力が弱い子は多いです。発語が遅いのも口周りの筋肉が弱いのも理由の1つと言われてます。そのせいで顎の発達も悪くなり顎が小さくなります。そうすると噛み合わせも悪くなり、滑舌の悪さにも繋がります。固いものをしっかりと噛む習慣はつけていった方がいいですよ。(これは経験上かなり大切です)
ゴボウやレンコンなどの繊維質が多い食べ物でもOKです。
うちは5ヶ月から保育園で、3歳半で診断がつきました。
診断がつく前は小規模園にいてとっても手厚く見てもらってましたし、2歳半でこども園に転園して発達の遅れなどを理解してもらい入園しました。言葉の遅れがありましたが、こども園に転園したからなのか、爆発期に入ったのか少しずつ言葉が増えてきましたよ。
年少からは加配もつけてもらい楽しく保育園生活を過ごすことが出来ました。
うちは4歳から保育園+療育(個別と小集団)+リハ(OTとST)に通いました。
発達の遅れが気になるのであれば、いずれは療育も考えないとです。お仕事をしながら保育園と併用していくのは大変ですし、保育園と療育と家庭と連携してやっていかなければならないので尚大変です。
預けることに心配なのは分かりますが、保育園選びもまずはもし発達に問題があっで受け入れてくれる事が出来るのかや理解があるのか療育と連携をしてもらえるか加配を付けることは可能なのかなどを重視して見ていかないと難しいかもしれませんね。それは幼稚園でも同じです。
コメント