
学童に入れるメリットってどんなものがありますか?!夫が家にいるので学…
学童に入れるメリットってどんなものがありますか?!
夫が家にいるので学童に通わせなくても平気なのですが、最近夫から息子に対しての対応がちょっと納得できなくて悩んでいます。
子供も悪いのですが、夫の対応にも私は賛同できず、悪い方向に進んでいるように感じでしまい…。
いっそのこと私が仕事終わるまで学童に行って貰えばお互いにストレスが減るのでは?と考えたのですが、学童に行ってないお友達と遊べなくなるのは子供にとってもつまらないのかなと考えたり…。
学童に行かなくても平気だけど行かせてるご家庭の方!
行かせるメリット、行かせようと思った理由など聞きたいです!
- ママリ
コメント

みん
学校にある預かりより高いですが、手厚いです!
ただ預かるだけではなくうちの行ってる学童はけん玉教室、竹とんぼ作り、交通教室、映画鑑賞など経験としてもありがたいです。
預かってもらうだけなら安全に遊んで一日過ごしてokでもいいですが、個人的には子どものうちには色々経験させたい思いと、いろんな大人と関わってほしい思いがあり学童にしました☺️

ママリ
来年から学童入れます!
家でダラダラしたり、ゲームやテレビばかりするよりは学童行って体動かして遊んでる方が良いと思ったからです!
-
ママリ
家にいてもダラダラしちゃいますよね💦
今、小2で友達と外で遊ぶことが多くて体はしっかり動かせてますが、門限の問題で夫から口うるさく言われていて😭
帰ってから宿題も自分から取り組めてるので多少は多めに見てもいいのになと思いながらも私は自宅に居れないので口出せなくて💦- 1時間前
-
ママリ
普段はいいのですが、長期休みとなるとそんなに毎日お友達と…とはいかないので学童助かるなと思ってます!
門限は口うるさくなっても仕方ないと思います💦
私も門限は口酸っぱく言ってるし、遅れたら遊びに行けないようにしてます💡- 1時間前
-
ママリ
夏休みは親戚がこぞって旅行に連れて行ってくれたり泊まりさせてくれたりでむしろ友達と遊ぶ暇ないぐらいイベント満載でした笑笑
何も予定がない時は1人でふらっと児童館に行けば誰かしら友達もいるみたいで。
門限も小2なら5時とかでもいいと思うんです。児童館も5時に帰るように少し前に合図があったりするぐらいなので。それでも夫は4時半と頑なに譲らず…💦
流石に遊ぶ時間短いし、周りの友だちは楽しそうに遊んでる中で一人早めに帰らなきゃ行けないってすごく酷じゃないですか?😭
真冬で火が沈むのが早いならまだしも💦- 1時間前
-
ママリ
それなら学童行かなくても良いかもですね💡
他に見てくれる人がいるなら行く理由もないですし、素敵な環境羨ましいです✨
うーん…
それぞれの家庭のやり方があるので、早く帰るのが酷とは私は思わないです。
息子の周りでも先に帰る子全然居ますよ☺️
周りに流されず時間を守るって大事ですし…🤔
そこは教育方針にもなるのでご夫婦での話し合いですよね😣- 1時間前

はじめてのママリ🔰
まだ低学年なので帰っきて友達と遊ぶとかもないので同じクラスの子もたくさんいて楽しいようです。
宿題もやってきますしおやつも食べてきます。
夏休みなどの長期休みでも家でダラダラしないので良いなと思いました。
イベントもあるようなので楽しそうですよ!
夏休みは祖父母に見てもらうと言っていたママ友は家でYouTubeばかりだから学童に入れたら良かったと言ってました💧
-
ママリ
小2の男の子ですが1年の時から割と近所の子とか近くの公園に遊びに行くこと多くて宿題も帰ってから自発的に出来てるので
私的には家にいてもいいのですが、夫が子供に対してちょっと厳しすぎる気がして💦
帰ってから毎日のように言い合いしてたり夫が怒鳴ってたりする環境が子供によくないなと思う反面、いつも遊ぶ学童に行ってない友達とは遊べなくなってしまうのは可哀想かなと思ったりでどうしたらいいのか😰- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんが家にいるとの事ですが学童に入れる条件は満たしていますか?
2年生ですし最初から学童に行ってるのと途中から入ってくるのとでは違ってくるかもしれませんね💧- 1時間前
-
ママリ
条件は満たしてます◎
一応学童にも仲のいい友達はいて、学童があるからその子とも遊びたいのに遊べない…と一年生の時は寂しく思っていたみたいで、やっと2年生になり放課後遊べる友達ができたんですが、反抗期に突入したのか度々約束やルールを破ることが増えてきてしまって😰- 54分前

ゆいx
当時下が保育園で上がぼっち入学だったのと、小学校まで片道徒歩1時間ちょいかかるのと、朝はワンオペだったので学童入れてました☺️
行かせるメリット、友達が増える、デメリット、長期休み毎日お弁当だったり行き帰り送迎だったりします…。
後は子供が学童に馴染むかどうかもありますね~…馴染むようなら行かせた方が安心して働けますよ~😆
ママリ
学童は学校以外の場所であるんですか?!これは学校や自治体で変わってくるのでしょうか😳
うちの学校では学校内で学童があります!私自身も学童通っていた時はけん玉や竹とんぼ季節ごとのイベントあって楽しかったです✨
みん
うちは学校外にあります☺️
学校内は放課後預かりとして自治体がやってます(月6000円くらい)学童は民間です(月2万くらい)
そこらへんは住んでるところによりけりなんですかね☺️
うちは家でダラダラゲームやらするくらいなら外にいてほしいと言う親のエゴでもあります🤣
ママリ
値段もバラバラなんですね!😳
うちのところは学校で自治体か民間かわかりませんが月一律12000円でした!
家でゲーム三昧されるぐらいなら外で色々吸収してもらったほうが嬉しいですよね✨こともの為にも色んな経験があるのは私もすごくいいと思います😆