※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

10歳の子がご飯に対して毎回ケチつけ自分の好きな物以外とらないってこ…

10歳の子がご飯に対して毎回ケチつけ自分の好きな物以外とらないってことがありワンプレートにして私が入れると少し浅めなのではみ出すとフォークでわざと音だしながら避けたりひどい時は机の上に出てしまう時もあります。
仕事のため朝ごはん10時ごろ旦那が食べさしてくれて帰宅して13:00にご飯作るとままなに?これ。かった。硬いんやけど。硬いなどずっと言われ最初はそう。ごめん。って言ってたのですがキクラゲと卵の入れるとよけるのに音出しながらされ腹立ち過ぎてこっちは帰ってきてお腹すいたって言ってるお腹すいてると思ったからすぐ作ってんのに文句言うならもう食べなくていいからと言うと無視されたのでもう片付けろと言ってしまいました。
もうご飯朝も夜もつくらないからねあなたのはって言っちゃいました
泣きながらキッチンで食べてました。

どうすればよかったのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

10歳だと反抗期の入口に差し掛かる時期ですね。
我が家にも同じくらいの子供がいます。
我が家では、熱いのが嫌とか固いのが嫌とか絶対苦手で食べれないなど、統一して苦手なら無理して食べなくて良いとしてますが
、作ったものに対して色々言うのは許していないです。
もし、そうしたらまず叱って「食べたくないなら食べなくて良い」と言ってます。
まぁ、大体そう言うと子供も意地になって食べない!と言ってきます。ほっとくと、勝手に冷却して食べ始めるので、そのまま食べさせてます。
落ち着いてから、さっきは何であんな事を言ったのかは聞くようにしていて、私の気持ちも伝えています。
お互い大変ですよね。好きで叱っているわけじゃないのに…。
しっかり叱って良かったと思いますよ。

れい

食事のお手伝いしてもらうのはどうでしょうか。
何か1品だけでも、子供に用意してもらう。

最初は親も子も大変ですが…


娘も、自分でつくるようになったら、
そういうのなくなりました。

ママリ

自分自身も親にそんなセリフや態度取ってました。
大人になって、自分の子どもにそれをやられて、改めて気持ちがわかりました。

ご飯なしね!は虐待になってしまうので、さすがに出来ないなーと思うので、うちでは上の子にはワンプレートにして、まずはこれを全て食べる!それから好きなものをおかわりしていい。にしています。
またそれでも嫌がった時は、次の日のおやつ抜きです。
一生懸命作っているのにその態度はひどい!もう作らないからね。と私も言いますよ!結局作りますが…
こちらの気持ちわかってほしいー