

はじめてのママリ🔰
私は助手で産前に退職しましたが、退職理由はママリさんと同じです!
そもそも通勤に時間を要するのと、夫が当直勤務ある&頼れる身内も誰もいないため、保育園も毎日時間外の利用、且つ自分一人では限界があることが見えていたので退職に至りました😂
診療時間は9〜19時。出勤退勤は前後準備で
8時半前と19時半前後でした。
同じく医院が求めている人材は土日出勤可で平日の午後出勤できる人でした。
今でも仲良くしている衛生士さん2人いて、産後も働いています(今は2人目育休、それも二人とも😂)
一人の方は時短の17時までで働いていて、土日はどちらか出ているそうです。
反対にもう一人の方は午前か午後のみの出勤で、ご実家が近いのもあって午後も19時まで出ている日もあるそうです。土日も積極的に出ている。
予約枠は万が一急に子供の病欠等で欠勤になっても困らないように、調整してもらっているそうです。(DH3人の出勤に対して、ユニット2台の予約になるなど)
新しいところに行くのが億劫で、そのままどうにか希望を伝えつつ続けているそうです💦
私自身は衛生士ではないので参考になるコメントができなくて申し訳ないのですが、子育てしながら働くのに融通が効きづらいのわかります💦
コメント