
仕事を始めて10日、とても私には務まらないと思って、できるか心配な程…
仕事を始めて10日、とても私には務まらないと思って、できるか心配な程です。9月初めに採用が決まり、16日から午前中だけ仕事をしてます。
占いに2箇所相談しに行きました。11月から1人事務です。
通常は6時間勤務です。事務もほぼ未経験なのでわからないことばかりで苦労してます。
占い2箇所の所から全く同じ事を言われてどうしょうか迷っています。
私が、今引き継ぎの方〈10月までいる〉がいるうちに辞めるか、続けるかを見てもらいました。
仕事を辞めたとしてもすぐ決まるから大丈夫っていわれました。 でも今特別に受けたい求人はないです。
続けたとしても、大変ではあるがやれるけど、ものすごく大変っていわれました。
どちらを選んでもいいよみたいな感じでした。
今、子供も学童の空きがたまたまあり職も決まり入れたので
10月から学童になります。ただ、就労証明も書いてもらってるのでやめにくい所はあります。9月中旬から午前中だけ行ってました。10月から6時間勤務です。
せっかく入れた学童を辞めることはさけたいのですが、
皆さんなら新しい職場を受けてみますか?
それとも、今の職場で頑張っていきますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ママリ
やる気になれば、絶対にできるはずだけど、
やる気がないのなら、前任者がいるうちに辞める方が良いと思います。
自分のことだけを考えるのなら、次の仕事をみつけてから辞めるのがいいのでしょうけど、人としてどうかな、とは思います💦

はじめてのママリ🔰
三カ月くらいつづけないと、どこでもおなじだとおもいます

はじめてのママリ🔰
今、10段間のうち1しか教えてもらってないって言われてとてもビックリしてます💦💦
11月からは聞く人もいないから不安で💦
今勤めてる人のように、あと1か月で仕事が覚えれるようになるのは厳しそうなので、自分が務まって行くか心配です。
まずできることからしていくしかないですが、今教えてもらってるのも全て分かってないからやばいです。
まずは続けて心も身体も無理なら辞めるしかないです。
ママリ
新しい職場も、どこも最初は大変そう、と思うはずです😢
はじめてのママリ🔰
悩んでる中26日に、上司から娘さんはもうすぐ学童ね、あなたにはやる気はあると思ってるから、後は慣れていくしかないとよ。って言われました。
大丈夫期待してるからっと言われました。
私もものすごく悩んでたので、それを察知するかのように言われたような気もしてます。
期待には応えたいけど、それができるか不安ばかりで変な焦りがあります。
毎日家でも、復習はしてます。
引き継ぎの方からは、あなたはメンタルが弱そうなので、家に帰ってもぐったりしてない?いっぱいいっぱいに見えると言われ見透かされてます。
次の仕事をすぐ見つけてとなると、学童も側からも就労証明書出したばかりなのに、又提出したり呆れられそうですよね💦
新しい職場に行ったからといって、いいとは限らないかもしれないしとも思って悩んでます。
ママリ
心配でしょうけど、最初から完璧なんて周りも思っていないですよ😊
自分が思っているよりできているはずです🙆♀️
段々とできるようになればいいのですよ。
ただ、気持ちが苦しくなるようなら、心が一番大切なので、辞める方がいいと思います!
はじめてのママリ🔰
すいません、下に書きこんでしまいました💦💦
アドバイスありがとうございます😊