コメント
スプリング
同じような感じです!
総合職への転換試験はあるのですが受けたいとは思ってないです💦
時短勤務してるのでなかなか厳しいかなぁと…
総合職で時短の人もいますが、夜に仕事したりしてるみたいで…
務めてる会社では
残業、持ち帰りの仕事、出張など、総合職になることによって増えそうですか?
私の会社では子供が大学生になってから、総合職になった人もいました!時期はもう少し考えてもいいかもしれないですね😊
ママリ
20年勤務で時短です。
小4の娘がいて中受させる予定で塾にいかせてます、親の伴走という言葉をよく聞くように、親の受験でもあるなと。
まだまだ序盤なのに親子で四苦八苦、専業の方が本当に羨ましい。
お金はいくらでも払うつもりですが親にしかできないこと、さかなければいけない時間が多くて。くたくたです。でも子供と一緒に成長できてる実感あり、これはこれで苦しくも楽しいです。
仕事はバリバリする気はありませんのでやれてますが。どっちも頑張れるのは超人というか至高の領域だなと笑 めちゃくちゃ優秀な遺伝子なら、子供もあまり手がかからないだろうし本人も優秀だしやれちゃうのかもですね。
-
はじめてのママリ🔰
親の伴走。その通りなんでしょうね。やっぱり親が寄り添えないのに中受は難しいですよね。
バリバリ働きたいわけでは全くないのですが、今の自分の立ち位置って正直総合職と何ら変わらない仕事で。それでいて、子供産む前に後輩たちがどんどん転換しているのが腹立たしい気持ちがあるんですよね。
わたしも、どっちもは頑張れないです…。- 9月29日
-
ママリ
なるほどです。役職の面で私もなかなか上がれなくて、同じ思いしてました。うちの会社は上司が推薦してくれないと昇進試験受けれなくて、自分の意思だけではどうにもできませんでした。キャリアとやってる仕事の責任の重さに、役職なしなのが納得いかなくて。悔しさと情けなさでどうにかなりそうでした😅結局諦めて時短勤務にした数年後、昇進試験の話が来ました。社内では時短での昇進は初でした。上司からは遅くなってすまないと謝られました。仕事も何も変わらないで給与だけがあがりました。仕事してる中で色々辛い出来事ありましたが、最も理不尽で屈辱的な思いをしたと感じてます。
総合職への転換で何か変わることありますか?私はてっきり総合職になれば仕事量も増えるのかと思って回答したのですが、やってること変わらないなら応援したい気持ちになってきました😂- 9月29日
ママリ
20年一般職でやって来れたのなら、今のお仕事が向いているんじゃないかなと思います!新しい事に挑戦したくなる気持ち凄くわかりますが、今お仕事を手放すのは勿体無いとお話を読んで感じました。
お子さんがもう少し成長して、手を離れたら挑戦するのもアリなんじゃないかな?と思いました☺️
仕事も育児も頑張っていて凄いです!毎日お疲れ様です。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。でも、一般職なのにやってることは総合職と変わらなくて。部下を持たないとかは違いますが、それでいてお給料だけ少ないって正直腹が立ってて。
とは言え、子供の手が離れるまでは難しいですよね…- 9月29日
はじめてのママリ🔰
わたしも別に総合職に転換したいとは思っていませんでしたが、今の若い子達が子供産む前にどんどん転換していて…悔しいなって気持ちがあるんですよね。
正直、今でも残業や出張はあるのでやる事同じなのに、お給料だけ少ないって腹立つなぁって思ってます。
子育てがひと段落するまでは、難しいですよね。
スプリング
なるほど…
うちも昇給の仕方が一般職は低くなってて、そこは納得いかないんですが、
総合職の場合は転居伴う異動あり…なのでネックです。
女性の場合、配慮されてるケースも多いんですが、長く同じところで働いてるメリットも多く、私はこのままでいいかなと思ってます。
メリット、デメリットや
総合職に転換した人の話を聞いたりして考えてみてもいいかもですね。