人工授精を経験した方に、妊娠までの回数や負担についてお伺いしたいです。現在2人目の妊活中で、タイミング法を続けていますが、人工授精を検討しています。仕事との両立や旦那の状況も気になります。アドバイスをいただけると嬉しいです。
人工授精にステップアップされた方、何回で妊娠されましたか?
またどのくらい負担が増えましたか?
28歳、27歳
現在2人目妊活中 タイミング法7周期目です。
(自己流4+CL3)
そのうち2回は化学流産でした。
1人目は自然の1回目で妊娠しています。
今月はタイミングでいきますが、11.12月に人工授精を視野に入れるべきか迷っています。
悩んでいる点は
①仕事もしているので負担が多くなるのでは
②旦那側が良好だった際、効果は変わらないのでは
③2回のみ、その後タイミングに戻すと決めているので2回で可能性はあるのか(神のみぞ知るだとは思いますが、、、)
1人目が可愛すぎるので人工授精するほど焦る(?)べきなのか気持ちの踏ん切りがつきません。
皆さんならどうしますか。少しでもアドバイスいただけると嬉しいです( ; ; )
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
人工授精、働いてたら結構めんどくさかったです。
30歳で人工授精1回で成功しました。
正直、一人目のお子さんがまだ小さいのと、ママさんまだお若いので、焦る必要はない気がします😂3歳までがほんとに可愛いので、3歳なってからステップアップでも全然遅くない気が…
ちなみに、レスだと妊娠率めっちゃ落ちるそうです。なんでも、抗精子抗体ができるとかなんとか…。シリンジ法で排卵時期に関わらず、2〜3日に1回タイミングとってみてはいかがでしょう?
はじめてのママリ🔰
1歳7ヶ月可愛いですよね☺♥
私は37歳の時に5回目です
①タイミングと同じように卵胞のエコー確認に加え、人工授精日(午前中早め)と、後日排卵してるかの確認(病院によって排卵の確認しない場合もあります)
タイミング療法では旦那さんの負担はないですが、人工授精は朝、自宅で精液を取るので仕事時間によっては負担があります
②人工授精は精液を良い状態(不要なものを取り除く処理をしてる話です)子宮までのお手伝いを出来るので妊娠率は上がります
③あります
20代焦らなくても良いと思います
でもタイミング療法をズルズル続けるのも負担なら、1年以内とか時期を決めて人工授精の選択も有りだと思います
-
はじめてのママリ🔰
通院時間や効果について詳細に教えてくださりありがとうございます!
可能性があがるのか?が1番疑問だったので、少なくともやってみる価値はあるのだなと思えました☺︎
ただ焦らなくても良いお言葉が多いのでもう少し時期について話してみようと思います!
質問なのですが、はじめてのママリ🔰さんの病院では性液提出時間何時頃でしたか?- 9月28日
はじめてのママリ🔰
2人目は人工授精にステップアップして1回目で妊娠しました。
①タイミング法の時と比較して、排卵前に卵胞チェックと人工授精日確定のため通院追加と当日の通院追加の2回負担が増えました。急に日付が決まるので私も何度もそういった休みは取れないなと思っていました。2人目の治療だったので上の子が熱で…と言って早退してました🥲
②我が家は夫の運動率が低めだったので、うまくいった可能性は高いです。
③男性不妊があると早い段階で妊娠する方は多いようです。
自分は1人目27歳で妊娠、2人目29歳で妊娠です。(夫は2歳上)
最低2人!と思っていたのと、治療もあるし、さっさと済ませて仕事に復帰したいのが大きかったです🥲
いつでも妊娠できる状況だったら、私もゆっくり2人目考えたかもしれないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
やはり仕事との調整が難しいですよね💦実際に仕事をしながら2人目妊活の方の意見参考になります😭
私も産み切って完全に仕事復帰したい気持ちがありますが、いただいたコメントを参考にもう少し旦那と話してみようと思います😭- 9月28日
はじめてのママリ🔰
私もタイミング法7回くらいして妊活してましたが授かれず。
さすがに悲しくて辛くて沢山泣きましたしメンタルやられて仕事も休みました。
話せる人に話をして少し楽になったので
前向きにやっていこうと思い人工授精、体外受精のステップアップを先生に話して来月からスタートします!
あと、旦那の精液検査もすることになりました!!!
1人目自然妊娠で出産しましたが
なかなか2人目授かれず😭
右の卵管を摘出して卵管が左しかないこともありタイミング法だけだと確率的にと先生からも言われたのでステップアップを考えて実行できるのが楽しみになってきています。確率が上がるのであればやらなきゃ!と言う思いにやってきました!!!
-
はじめてのママリ🔰
毎月落ち込んでしまいますよね、、、😭
望むほど出来ないとはこのことか?と実感する日々です。
私も皆さんの意見を聞いて、旦那と病院の先生と相談してみようと思います。
お互いに早く授かれますように🌱
心から応援しています!!- 9月28日
はじめてのママリ🔰
ただでさえ保育園で一緒に過ごせる時間が減ってきているので、3歳あたりまでを区切りにどうするか旦那ともう一度話してみようと思います!
初めて聞きました!!
今はレスでは無いのですが、この先タイミングばかりで疲れた時は抗体できないようにシリンジも検討してみます💉
コメントありがとうございます😭