※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

人工授精を経験した方に、妊娠までの回数や負担についてお伺いしたいです。現在2人目の妊活中で、タイミング法を続けていますが、人工授精を検討しています。仕事との両立や旦那の状況も気になります。アドバイスをいただけると嬉しいです。

人工授精にステップアップされた方、何回で妊娠されましたか?
またどのくらい負担が増えましたか?

28歳、27歳
現在2人目妊活中 タイミング法7周期目です。
(自己流4+CL3)
そのうち2回は化学流産でした。
1人目は自然の1回目で妊娠しています。

今月はタイミングでいきますが、11.12月に人工授精を視野に入れるべきか迷っています。

悩んでいる点は
①仕事もしているので負担が多くなるのでは
②旦那側が良好だった際、効果は変わらないのでは
③2回のみ、その後タイミングに戻すと決めているので2回で可能性はあるのか(神のみぞ知るだとは思いますが、、、)

1人目が可愛すぎるので人工授精するほど焦る(?)べきなのか気持ちの踏ん切りがつきません。
皆さんならどうしますか。少しでもアドバイスいただけると嬉しいです( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

人工授精、働いてたら結構めんどくさかったです。
30歳で人工授精1回で成功しました。

正直、一人目のお子さんがまだ小さいのと、ママさんまだお若いので、焦る必要はない気がします😂3歳までがほんとに可愛いので、3歳なってからステップアップでも全然遅くない気が…

ちなみに、レスだと妊娠率めっちゃ落ちるそうです。なんでも、抗精子抗体ができるとかなんとか…。シリンジ法で排卵時期に関わらず、2〜3日に1回タイミングとってみてはいかがでしょう?

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月可愛いですよね☺♥
私は37歳の時に5回目です

①タイミングと同じように卵胞のエコー確認に加え、人工授精日(午前中早め)と、後日排卵してるかの確認(病院によって排卵の確認しない場合もあります)

タイミング療法では旦那さんの負担はないですが、人工授精は朝、自宅で精液を取るので仕事時間によっては負担があります

②人工授精は精液を良い状態(不要なものを取り除く処理をしてる話です)子宮までのお手伝いを出来るので妊娠率は上がります
③あります

20代焦らなくても良いと思います
でもタイミング療法をズルズル続けるのも負担なら、1年以内とか時期を決めて人工授精の選択も有りだと思います