
ママ友に、保育園出身だと幼稚園出身よりも就学時に苦労する、と言われ…
気分を悪くされたらすみません。ママ友に、保育園出身だと幼稚園出身よりも就学時に苦労する、と言われてモヤモヤしています💦本当なんでしょうか?
幼稚園の方が教育的だから、就学した時にじっと座って話を聞いたりできる子になって、
保育園出身だとじっとできずにウロウロするとかガサツな子になるって言われたんですが、実際どうなんですか😭
うちは金銭面的にも2人とも働かないとやってけないですし、
育休中ですし、昼過ぎに仕事を終わるなんて無理なので、
就学前まで保育園の予定です。
ママ友にそう言われるとなんかモヤッとしてしまって。
私自身は幼稚園の出身ですし、20年以上前のことなので、、地域的にも保育園出身の方が少なかった覚えがあり、いまいち分かりません😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 1歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
確かにそれよく聞きますが、そんなの入学したての時、ほんの少しの一時期の差ですよ🤣
保育園ママさんにわざわざ言うの、モヤ通り越してイラですね😇
気にしなくていいと思います!

ゆき
小学校で勤めてたこともありますが、正直幼稚園と保育園の差ではなくて、園の差ですね🥹
幼稚園だから座って話を聞けるかっていうとそうでもないし、最近は保育園でも結構お勉強やいろんな活動に力を入れてるところが多いので、正直変わらないです。
ママ友さん、小学校の先生ですか?
現場知らないですよねきっと🥹🥹

ままり
今の保育園は教育メインになってきてるなぁと感じます!
1歳から椅子に座って聞く習慣もありますし
ピアニカも4〜5歳児クラスでやってますし
体操とか英語もやりますよ🥹?
そのママさんは何を見てそう言ったんでしょうね?🤣
小学校に上がる子で保育園出身の子が
みんなそうなのであれば
全員支援級だと思いますよ笑笑
保育園さいこー!🙌💓って思ってるので
そのママ友の言う事は気にしない方がいいです!

はじめてのママリ🔰
関係ないと思いますよ〜。
私が保育園出身ですが、保育園でもお勉強の時間?みたいな練習がありました(20年以上前ですが)
保育園の子でも幼稚園の子でも座ってられない子は座ってられないし、座っていられる子は座っていられるとおもいます。

ぽん
そんなことないと思います!
最近の保育園は手厚いし、いろいろ力入れてる園も多いと思います。
共働きで経済力もあり、習い事したり、優秀で自立した子も多い印象です🫢

はじめてのママリ🔰
はじめて聞きました!
私の子どもも保育園に通園中で
同じく幼稚園通いな上20年以上前です、、
ですが、個人的には結局はお子さんや保育園・幼稚園以外の環境も関係するのではないかなと思います!
何より人間、自分が選んだほうが正しい・良かったと思いたいはずなのでそう言うのかなと思います😂
幼稚園も先生や周りのお友達によってきっと雰囲気違うはずですし、まずはご家庭の事情を軸にお子さんが楽しく安心して通えるかどうか、それが何より大事なのかなと信じてます🥹
言われちゃうと気になっちゃいますよね、、
何年か経たないとわからない上、自分が通って体感してないので想像しづらいですよね😭

はじめてのママリ
義母も言ってましたー!笑
でも園によるのでは?と思っています。
子供が通っている保育園は、年長さんの歳から
ひらがなの読み書き練習や、
お昼寝無しにしてワーク教材の時間…とか取り組みがあるみたいです😌
他の保育園を見学したときなどでは、読み書き練習は全くしませんと言う園もありました!

cica
ほんとにそういうマウント取ってくる人いるんですね…
インスタの漫画の話かと思いました😅
私が保育園でしたが、小学校上がってからウロウロなんてしませんでしたよ(笑)
今も保育園の子だってきちんと話聞ける子多いと思います!
蓋を開けてみれば大差ないはずです!
幼稚園にだってなかなか座ってられない子は一定数いるでしょうし、気にしなくて大丈夫ですよ🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
就学時に苦労するということは全くないと思いますが、比率的にしっかり躾してる子が多いのは幼稚園かなと思ってます😥
もちろん保育園も大多数の方はしっかりされてますが、中には園に任せてほったらかしの人もいて、息子の小学校も我慢できない、乱暴する、善悪がわかってないなど問題行動を起こす子の大半が共働きで親が全く見てくれない子で、あぁ〜やっぱりなぁみたいな思いを何回もしました💦(お世話押し付けられるとか)
お友達も何か嫌な思いしたとかですかね?🤔

はじめてのママリ🔰
幼保園なんですけど、それだとどうなるんですかね?😂
幼稚園組と保育園組がクラスで一緒だし、カリキュラムも同じ、送迎時間が違うだけなんですが...
園や子どもの性格によるんじゃないかなと思っております。
コメント