保育園出身は就学時に苦労するという意見について、実際のところはどうなのでしょうか。保育園に通う理由も含めてお聞きしたいです。
気分を悪くされたらすみません。ママ友に、保育園出身だと幼稚園出身よりも就学時に苦労する、と言われてモヤモヤしています💦本当なんでしょうか?
幼稚園の方が教育的だから、就学した時にじっと座って話を聞いたりできる子になって、
保育園出身だとじっとできずにウロウロするとかガサツな子になるって言われたんですが、実際どうなんですか😭
うちは金銭面的にも2人とも働かないとやってけないですし、
育休中ですし、昼過ぎに仕事を終わるなんて無理なので、
就学前まで保育園の予定です。
ママ友にそう言われるとなんかモヤッとしてしまって。
私自身は幼稚園の出身ですし、20年以上前のことなので、、地域的にも保育園出身の方が少なかった覚えがあり、いまいち分かりません😭
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 1歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
確かにそれよく聞きますが、そんなの入学したての時、ほんの少しの一時期の差ですよ🤣
保育園ママさんにわざわざ言うの、モヤ通り越してイラですね😇
気にしなくていいと思います!
ゆき
小学校で勤めてたこともありますが、正直幼稚園と保育園の差ではなくて、園の差ですね🥹
幼稚園だから座って話を聞けるかっていうとそうでもないし、最近は保育園でも結構お勉強やいろんな活動に力を入れてるところが多いので、正直変わらないです。
ママ友さん、小学校の先生ですか?
現場知らないですよねきっと🥹🥹
-
はじめてのママリ🔰
ママ友は普通の会社員です。笑
変わらないですよね😭安心です。- 9月30日
ままり
今の保育園は教育メインになってきてるなぁと感じます!
1歳から椅子に座って聞く習慣もありますし
ピアニカも4〜5歳児クラスでやってますし
体操とか英語もやりますよ🥹?
そのママさんは何を見てそう言ったんでしょうね?🤣
小学校に上がる子で保育園出身の子が
みんなそうなのであれば
全員支援級だと思いますよ笑笑
保育園さいこー!🙌💓って思ってるので
そのママ友の言う事は気にしない方がいいです!
-
はじめてのママリ🔰
今日の保育園の見学で、4〜5歳児の鼓笛見たんですが、めちゃくちゃしっかりしてました、、、😭
- 9月30日
はじめてのママリ🔰
関係ないと思いますよ〜。
私が保育園出身ですが、保育園でもお勉強の時間?みたいな練習がありました(20年以上前ですが)
保育園の子でも幼稚園の子でも座ってられない子は座ってられないし、座っていられる子は座っていられるとおもいます。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!それなりに成長していけば、変わりないですよね🤔
- 9月30日
ぽん
そんなことないと思います!
最近の保育園は手厚いし、いろいろ力入れてる園も多いと思います。
共働きで経済力もあり、習い事したり、優秀で自立した子も多い印象です🫢
-
はじめてのママリ🔰
確かに!経済力、、!前向きに考えます🫶
- 9月30日
ママリ
はじめて聞きました!
私の子どもも保育園に通園中で
同じく幼稚園通いな上20年以上前です、、
ですが、個人的には結局はお子さんや保育園・幼稚園以外の環境も関係するのではないかなと思います!
何より人間、自分が選んだほうが正しい・良かったと思いたいはずなのでそう言うのかなと思います😂
幼稚園も先生や周りのお友達によってきっと雰囲気違うはずですし、まずはご家庭の事情を軸にお子さんが楽しく安心して通えるかどうか、それが何より大事なのかなと信じてます🥹
言われちゃうと気になっちゃいますよね、、
何年か経たないとわからない上、自分が通って体感してないので想像しづらいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
きっと自分の選んだ選択が正しい(ママ友の場合は幼稚園派)ってことなんですよね😭
- 9月30日
はじめてのママリ
義母も言ってましたー!笑
でも園によるのでは?と思っています。
子供が通っている保育園は、年長さんの歳から
ひらがなの読み書き練習や、
お昼寝無しにしてワーク教材の時間…とか取り組みがあるみたいです😌
他の保育園を見学したときなどでは、読み書き練習は全くしませんと言う園もありました!
-
はじめてのママリ🔰
園の方針次第ですよね!!
それに小学校入ったら嫌でも勉強ですし、、😭- 9月30日
cica
ほんとにそういうマウント取ってくる人いるんですね…
インスタの漫画の話かと思いました😅
私が保育園でしたが、小学校上がってからウロウロなんてしませんでしたよ(笑)
今も保育園の子だってきちんと話聞ける子多いと思います!
蓋を開けてみれば大差ないはずです!
幼稚園にだってなかなか座ってられない子は一定数いるでしょうし、気にしなくて大丈夫ですよ🙆🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
マウントなのか天然なのかいまいち分からないところです。笑
気にしないことにします!- 9月30日
はじめてのママリ🔰
就学時に苦労するということは全くないと思いますが、比率的にしっかり躾してる子が多いのは幼稚園かなと思ってます😥
もちろん保育園も大多数の方はしっかりされてますが、中には園に任せてほったらかしの人もいて、息子の小学校も我慢できない、乱暴する、善悪がわかってないなど問題行動を起こす子の大半が共働きで親が全く見てくれない子で、あぁ〜やっぱりなぁみたいな思いを何回もしました💦(お世話押し付けられるとか)
お友達も何か嫌な思いしたとかですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり保育園だと長時間になると丸投げっていう家庭もありますよね、、
もはや家庭の差って感じですかね😭- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにびっくりするご家庭ありますよ😥小1なのに1人で夜ご飯カップ麺食べさせてる子もいました、、、
幼稚園は2時〜3時くらいには帰ってきますし、そんな長時間ほったらかそうにもできないですしね💦
どうしてもそういった育児の行き届かない人に目が行きがちになってしまうのは否めないかなぁと思います🥺
ちなみに両方通わせましたが、先生はどちらの園もとても一生懸命で園自体に差があるとは思いませんでした✨- 9月30日
はじめてのママリ🔰
幼保園なんですけど、それだとどうなるんですかね?😂
幼稚園組と保育園組がクラスで一緒だし、カリキュラムも同じ、送迎時間が違うだけなんですが...
園や子どもの性格によるんじゃないかなと思っております。
-
はじめてのママリ🔰
子供園とかも同じですもんね?!🤭
- 9月30日
スポンジ
いや、かわらんやろー!って思います笑笑
確かに小1の時点ではそうかもしれませんが、一年と経てばみんな同じですよ😅
習い事とかでも差が出るだろうし、元の性格もありますしね。
例えばで極端な例ですが、幼稚園に行かせてるけど、別にそんなに教育に興味ない幼稚園しか行ってない平々凡々な普通クラスの家庭と、両親医者の共働きで保育園家庭で週末は習い事とかだと確実に後者の方ができる子になると思いますし🤣
-
はじめてのママリ🔰
もはや家庭の差ってレベルですよね!
保育園と幼稚園だけでは語れない何かがありそうです、、- 9月30日
はじめてのママリ🔰
うちの子2人とも保育園ですが、ちゃんと座ってお話し聞いてますよ!
家では話聞きませんが🤣
園ではちゃんと椅子に座って1日の課程を過ごしてますし、大丈夫です👌
子による、が正解だと思います!
今の保育園児も5歳になると字が書ける子がほとんどですし、昔と違います!
-
はじめてのママリ🔰
保育園でも年中、年長さんとかでもすごいしっかりしてますもんね!!😌
- 9月30日
はじめてのママリ🔰
関係ないと思いますよ!
1年生の5月の参観日なんて、保育園か幼稚園かなんてわかりませんでしたよ!
みんな同じくらい落ち着きなかったです😂
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!!
それは安心です!!🤭- 9月30日
はじめてのママリ🔰
全く関係ないと思います!!
昔の話ですが、、
私(幼稚園卒)→忘れ物も多く劣等生、高校入試も落ちました
弟(保育園卒)→小1から優秀で京大卒
同じように育てたのになぁ〜、保育園が良かったのかなぁ〜と母が言ってました😂
-
はじめてのママリ🔰
むしろ逆に保育園の方が良かった説?!合う合わない、伸びる伸びないもありそうですよね😌
- 9月30日
おたま
園によりますよ!
そしてもし教育的じゃなかったとしても、その差って小学校3年生の頃には無くなってるという統計が出てるはずです🤔
ちゃんと座ってお話し聞けるとかは基本的に家での躾の問題なのかな?と思います😅
発達などであれば別問題ですが…💦
ちなみに小学校上がった長男は保育園でしたが、幼稚園出身の同級生と比べると大人しいです👦🏻
保育園から一緒のお友達も、幼稚園から来た子よりも大人しい子が多いですし、ウロウロしたりも無く、きちんと先生のお話を聞いて授業もしっかり聞いており、授業に遅れもとっていなさそうです😊✨
各家庭それぞれの事情ありますし、園によっても方針が全然違います!
外野の言う事は無視しましょう👍✨笑
-
はじめてのママリ🔰
小学3年で無くなるんですか!!それなら安心です😮💨あとは家庭の躾の問題ですよね、、
- 9月30日
(๑•ω•๑)✧
絶対関係ないです😂
今保活中で保育園も幼稚園も見学してますが、私が色々見た限りでは保育園の方が良さそうでしたよ。なので、園による、もっと言えば、その子その子による、ということだと思います😂
保育園はどこもハードル高そうでしたけど、幼稚園は全部定員割れで入りたい放題でした(´•ᾥ•`)もう何年も前から共働きが過半数超えてますし、今人気があるのは保育園ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか!!私も今保育園回ってますが、どこの子もしっかりしててすごいなって思いました、、😭
- 9月30日
ママリ
幼稚園ママの保育園さげ傾向なんなんですかね😌保育園のママは幼稚園の悪い事あんま言わないのに向こうから言ってきますよね笑
-
はじめてのママリ🔰
保育園もいいところいっぱいあるのに!ってモヤっとしちゃいます😭
- 10月3日
ママリ
今の保育園はカリキュラムあったり、就学前準備もあったりするので園選びさえきちんとすれば全然ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!!!!!!!!何ヶ所も見学回って選んだので、自信持ちます😭
- 10月8日
はじめてのママリ🔰
ですよね!!保育園出身の方が増えてますし、気にしないことにします😭