※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たぬこ
ココロ・悩み

これが俗に言う上の子可愛くない症候群?下の子が半年を迎えた辺りくらい…

これが俗に言う上の子可愛くない症候群?
下の子が半年を迎えた辺りくらいから、娘がやることなすこと全てにイラッとし、こんなことで怒んなくても良くない?と自分でわかっていても感情が抑えられません。
前は少し大きな声で怒る程度だったのが、今は対大人ぐらいのブチ切れした時と同じくらいの音量でキレてしまいます…
構って欲しい気持ちや、お手伝いしたい気持ち、遊んで欲しい気持ちは痛いほどわかっているのに、落ち着くよりも先にイライラが勝り、怒鳴り、またやってしまったと負のループ。
可愛くないわけじゃない。娘のことは誰よりも可愛がってきたし、愛情いっぱいに育ててきたつもりで、息子が産まれても、その気持ちは変わらず、上の子ファーストで頑張ろうとやってきたのに、どこかでスイッチが切れたのか、ダメになりました…
娘、最近は私が怒鳴るだけで体がビクッとなり、それを見るだけで申し訳ない気持ちがあるのに、自分が抑えられない…
さらに悪いことに、持病の精神疾患悪化。
薬の副作用も強く、体調が悪いのがさらに加わり、もっと悪循環…
ひどい時は消えたいとまで思うようになりました。
今では娘を抱きしめてあげることですら、やりたくないなって思ってしまう始末…
旦那と別居中のため、頼れる人はいません。
今は実母が手伝いに来てくれてますが、それでも余裕のある育児とは程遠いです。
最近は、下の子のお世話ですら億劫です。
いつかまた、娘と笑い合える日が来るのでしょうか…

コメント

ままり👧👧👦👶

ありますあります!!
癇癪起こすし文句ばっかり言うし、なにひとつ文句言わないニコニコ赤ちゃんの方が長女よりも、可愛いと思ってしまいました。

ひどいことも言いましたし、2人で泣きながらお散歩したこともありました。


でも今、長女が1番大好きです。笑
初めての育児で期待してしまい、つい今でも干渉しがちですが
やっぱり初めての運動会、初めての親子遠足など、育児の経験を娘にさせてもらい、なんだかんだで長女が1番大好きになりましたよ。
下の子は癒しで、可愛い可愛いでいい意味で期待しておらず、お勉強できなくても運動苦手でもそれも愛おしい。
長女にはつい期待してしまう。
ぶつかること多いですが🤗

上の子可愛くない症候群って言葉に救われましたよ。私が冷たい親なんじゃないか、、と、おもいましたが、あるあるなので。みんなそうなんだ!
と思うと楽になれました。

今はただこの時が過ぎるのを待ちましょう!!
主さんとっても娘さんのこと大事にしているの文章から伝わってきましたよ🤗

はじめてのママリ🔰

うちは男の子2人ですが、旦那の育休明けワンオペが始まった頃に上の子にブチギレる日々が続いてました。
キレては自己嫌悪をひたすら繰り返し上の子の前で大号泣。
私は元々気性が荒いのですが、物には当たるし大声で怒鳴りつけるし、あの時はやばかったです😅
上の子ファーストとか上の子がやってくれたことに対してありがとうと伝えてたし、かなり意気込んでいた私でしたが、まず気合い入れるのをやめたらラクになりました😅
私の場合は久しぶりに会った友だちを見て「私はなんでここで立ち止まってんだ?こんなに輝いた人生を謳歌してる人がいるのに、なんてもったいないことをしているんだ!」と思ったら急に肩の力が抜けました。
時間だけは皆平等ですからね。今の大変な時はほんと100年生きるとしたらほんのほんの一瞬です。
あと、こんなに愛おしいのに抱きしめてあげられないって思うことは自分の中で否定しなくていいです。それだけ今自分に余裕がないってことだと思いますよ。
ほんとどれだけ子育てが大変かこの4年で日々思い知らされることばかりだし逃げたいとか思うけど何よりも愛おしいからなんとかここまでやってこれたなって思ってます。
よくやってますよ、ほんとお疲れ様です🥹💕