
1歳1ヶ月の男の子を育てています。息子が生まれる前から猫を飼っていて…
1歳1ヶ月の男の子を育てています。
息子が生まれる前から猫を飼っていて最近では息子と猫が同じスペースで過ごしたり追いかけっこしたりして一緒に過ごすことが増えてきました。
まだあまり力加減がわからない息子が猫の背中を握ったりおもちゃで叩いてしまうことがあり、今日はそれに怒った猫が息子に猫パンチをかましたところ
息子が「んんん!」と凄く怒った表情をして猫の足を強く握ってやり返し?をしていました。
やられたらやり返すみたいなことは一切教えてないですしその後も猫を叩こうとしたり攻撃的な一面を見てびっくりしてしまいました。
その他にも思い通りにいかないとすぐに怒って物を投げたり噛んだり、、攻撃的ではと思うのですが私の育て方がどこか間違っているのでしょうか😭
かなり抱っこマンで自宅保育でなるべく向き合うように頑張ってきたつもりなんですが、、大丈夫かなと落ち込んでいます。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
2歳前の今でもたまーに犬にやり返そうとすることがあるので、攻撃されたらやり返すのは動物としての防御本能的なものなのかなと思ってます😇
1歳〜1歳半くらいのときは特に笑いながら犬や私たち親を叩こうとするわ思い通りに行かないと怒って物を投げるわで将来心配してました笑
ただ今では私たちや犬を叩こうとすることも無くなりましたし、犬に嫌なことをされたら(大体子どもが犬の嫌なところを撫でてしまうのが原因で犬が怒ります)「〇〇(犬の名前)いやいや!めっ!」って言葉で言えるようになりました🙆♀️
たまにまだ手が出ることもありますが、言葉が出るようになれば自然と減っていくかなと思います😊

はじめてのママリ🔰
うちは犬を飼っていますが、同じような感じです😓
犬の反応が面白いみたいで毛を引っ張ってしまったり叩いたりして喜ぶので、ダメという事とヨシヨシを根気強く教えてるところです😮💨
これからうまく付き合ってくれると信じてます笑
コメント