※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園の先生がお迎えに来ている保護者の方と喋る人と挨拶だけの人の差…

保育園の先生がお迎えに来ている保護者の方と喋る人と挨拶だけの人の差はなんですか?
喋りやすいとか、保護者から喋りかけるからとか?
もしくは、先生がその生徒が特別かわいいから?

私はあまり喋りかけられる方ではなく
教室には先生がみている他の子もいるし、
迷惑かけないように、ささっと帰るようにしてます。
何かある時や、今日はこうでしたとかの会話があればたまに話しますがそれでも割とシンプルに返事とありがとうございました〜的な感じにしているのですが
いつも喋っているお母さんは、わりと5〜10分ほど教室前で子ども見ながら先生と話しているし、他の保護者の方が迎えにきても先生もお迎えだよ〜さようなら〜って感じで、まだそのお母さんと喋っていたり、その子どもとわちゃわちゃしているし、謎。

その差はなんですか?

コメント

ままり

お母さんがおしゃべりな人が多いイメージです😂

はじめてのママリ🔰

お母さんの方から様子や給食聞いたり、普段こういうことがあるのでーと報告求めてるパターンが私の周りでは多いです🙌🏻

はじめてのママリ🔰

お母さんが先生を引き止めてるパターンな気がします🤔

はじめてのママリ🔰

お母さんから話してくれる家庭はやはり少し長くなっちゃいますね!

はじめてのママリ🔰

うちの子は加配がついているのでお迎えに担任がいたら日中の様子を細かく教えてくれてました!そして家や保育園での困り事とか聞いたりもしていました。

めろ

お喋りが好きな保護者の方なのでしょうね😂
保育士なのですが、基本的には受け渡しはスムーズに、伝達は簡潔にと言われてました。
保護者と話してる間、他の子どものことを見れなくなってしまうと事故やトラブルがあった場合気づかない恐れがあるからです。
人手がたくさんあるならいいですが…
なかなか難しいので💦
もちろん相談やお話があれば聞きますが、内心は早く帰ってくれーと思われてることもありますよ😭(大切な話ならそんなこと思いません!

あとは個別に配慮することがあったりとか
何かある場合は詳しく伝達してます!
でも基本的に長くならないために
連絡ノートがあったり、クラスのボードに1日の様子を書いてあったりします。