
育休後の仕事復帰について悩んでいます。現在生後5ヶ月の赤ちゃんを子育…
育休後の仕事復帰について悩んでいます。
現在生後5ヶ月の赤ちゃんを子育て中です!
仕事はパートをしていて、そこで育休をいただいています。
今後の生活費などを考えて、パートはやめて、
保育園に預けて正社員になるために
転職しようと思っています。
ですが、通常9:00-18:00まで働くとすると、
登園時間や通勤時間を考えると、
我が子とゆっくり一緒にいれる時間は朝と夜の数時間なんですよね😭
そう思うと寂しくなってきてしまって🥲
我が子のことを思うとパートでお給料は低くても一緒にいる時間を確保することと、一緒にいる時間は減っても経済的余裕を取ること、どちらがいいのか迷っています😭
みなさんならどうされますか?🥹
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
現在生後2ヶ月の赤ちゃんがいます!
10月から保育園にいれて11月より職場復帰予定です。時間は8:30-17:30のフルタイムですが、今後のことを考えるとお金が大事なので寂しいけれど頑張るつもりですT_T本当は一緒にいたいですけど…その分お休みの日はありったけの愛情を注いで(伝わるかは分からないですけど…)お出かけやおうちで家族みんなで過ごすことを大切にしたいなと思っています。難しい問題ですよね😭

はじめてのママリ🔰
3人目で、やっぱり上の子にお金はかかります。
貯金もそんなになく毎月ギリギリカツカツ生活です😅
3人目の出産を機に仕事は辞めました!
やっぱり一緒にいたい!成長を近くで見守りたい!という思いが強くて。
もし、また働くとなっても小学生上がるぐらいまでは午前パートでお給料低くても一緒にいる時間を確保したいと思っています☺️
金銭面は大変ですが、なんとか生活出来てはいるので!子どもと過ごす時間を大切にしたいと思っています✨
それぞれの家庭でいろいろと考えもあると思うので、本当悩みますよね…お金ないと生活できないし、でも子どもとの時間は今しかないし…😭
もし、フルタイムで働いても朝晩や休みの日などでたくさん子どもとの時間を作っていけたらいいと思いますよ☺️

はじめてのママリ🔰
私は1人目出産後に正社員時短で復帰しましたが、自分が潰れて早々にパートになりました😂朝のバタバタと夜のバタバタで子どもに向き合えないどころか当たってしまい…旦那さんが協力的ならまた違ってきそうですが💦
もし1人目なら1回パートで慣れたところで働いて、自分が出来そうなら転職した方が良いと思います。
我が家は今カツカツですが、医療系の資格があるのでいざという時はどこでも雇ってもらえるはず、今は時間をお金で買うんだと割り切ってます😌
コメント